選手・スタッフのメッセージ

富松正樹

Masaki Tomatsu
部長

応援にきていただいた大勢の皆様には心より感謝し御礼申し上げます。皆様の大きな声援が選手達の励みとなり、優勝という最高の結果を出すことができました。
私にとっても選手から素晴らしいプレゼントをもらったかのような気持ちがしております。
今大会では、予選の壮行試合、オープン戦では1戦落としたものの、あとは全試合勝利していましたので優勝を狙えるレベルにきているとの手応えは感じていました。
本大会は、どの試合も非常に接戦で、攻めも守りも粘り強く戦ってくれましたが、ハラハラする場面の連続でありました。しかし、補強選手の活躍、みなよく声が出ていてベンチのムードが大変よかったことなど、いろいろなことがよい方向に噛み合い、最後まで勝ち抜くことができました。
王子製紙硬式野球部は、戦力の充実に今迄以上に努力してまいります。これからもご声援いただきますようよろしくお願いします。

棚橋祐司

Yuhji Tanahashi
監督

皆様連日の夜遅くまでの大声援ほんとうにありがとうございました。8/31の初戦の後4連戦という厳しい日程の中での試合となりましたが、皆様の応援の後押しを受けまして優勝することができました。改めて厚く御礼申し上げます。
王子製紙硬式野球部は春日井に1本化されてから、一昨年初めて都市対抗野球大会に出場しなんとかベスト8まで勝ち残ることができました。しかしながら昨年はわずかアウト6つが取れないために代表決定戦を3度失し、本当に申し訳ない結果に終わりました。その悔しい思い忘れることなく、この1年間精一杯練習してきた成果が今回の優勝という形になって表れたのだと思っております。
今年私たちの掲げた目標は“日本一”。昨年出場していない我がチームが、なにが“日本一”かという声もあるとは思いますが、その目標に向かって精進してきたわけです。わずか1%の可能性でもある限り、決してあきらめず、一生懸命頑張り努力すれば優勝することができるのだと、私自身確信いたしました。
我々王子製紙硬式野球部はこれから日本の社会人野球を代表するチームを作ってまいりますので今後ともご声援よろしくお願いいたします。ありがとうございました。

湯浅貴博

Takahiro Yuasa
主将

皆様毎試合の熱の入った応援ありがとうございました。スタンドからの大声援は大きな力になりました。自分達自身のため、そしてこれだけたくさんの応援してくれる方々のためにも何が何でも勝ちたいと思ってプレーし、そして優勝することができました。
昨年代表権を逃がした時の悔しい思いを忘れずに、厳しい練習を乗り越えきたという自信が、今大会での粘りにつながったと思います。
初優勝しましたが、気を許すことなく日々一層の鍛練を重ね、戦力アップに向けて努力を続けてまいります。これまで以上のご声援をよろしくお願いいたします。

田中明

Akira Tanaka
補強選手
一光

王子製紙の補強選手に選ばれ光栄です。自分には縁がないと思っていた橋戸賞もいただき本当に嬉しいです。

西崎和成

Kazunari Nishizaki
補強選手
ホンダ鈴鹿

この大会で何も大きな働きができませんでしたが、王子製紙チームとともに貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

林尚克

Naokatsu Hayashi
補強選手
東海REX

決勝でサヨナラ本塁打が決まり、王子製紙チームのみなと一緒に“日本一”を達成することができ、野球人生最高の大会となりました。これを励みこれかもがんばります。どうもありがとうございました。

沖本幸久

Yukihisa Okimoto
投手

チーム力で優勝できたと思います。田中投手の気迫の投球は心に残りました。来年こそはマウンドで投げられるよう頑張ります。

奥村孝一

Kohichi Okumura
投手

スタンドの応援とチームの勢いで“日本一”を勝ち取ることができました。日本選手権や来年の大会でも日本一になれるよう精一杯頑張ります。

木谷寿巳

Hisashi Kitani
投手

優勝したのが夢のようです。チーム全員全力でぶつかりました。決勝戦リリーフでマウンドに立ち、カウント2-3からインコース低めのボールが決まった(三振をとった)ときは嬉しかった。応援ほんとうにありがとうございました。

小町裕貴

Yuhki Komachi
投手

“日本一”のチームでプレーできて幸せです。ミスを互いにうまくカバーし合えた結果の優勝だと思います。日本選手権でも勝てるよう頑張ります。

中田雅弘

Masahiro Nakata
投手

“日本一”を目指した1年間の努力が報われとても嬉しい。日本選手権でも勝てるようしっかり頑張りますので応援よろしくお願いします。

藤田 貢

Mitsugu Fujita
投手

高い意識をもって戦い、チーム全員でつかんだ優勝です。試合を重ねる度に強くなっていくのを感じました。黒獅子旗を掲げ、胸を張って春日井に帰ります。

造田雅之

Masayuki Zouta
捕手

優勝しましたが、まだ夢を見ている気分です。勝利を信じて心をひとつに戦った結果です。試合毎にヒーローが誕生しました。

鈴木賢一

Kenichi Suzuki
捕手

この優勝はチーム全員の努力の結果。野球人として最高の喜びです。補強選手も含め皆がひとつになり、投打ともに勢いがありました。準決勝JT戦、同点の8回裏ホームランで加点できたことが一番心に残っています。

川上友朗

Tomoaki Kawakami
捕手

「勝つ」という気持ちを全面に押し出して戦った結果、優勝することができました。とても嬉しいです。

舟山和樹

Kazuki Funayama
内野手

強力なチームワークで優勝を勝ち取りました。ただ、個人的には初戦NTT北海道戦でフライを落としたのが悔やまれます。王子製紙硬式野球部日本一! 応援してくださったみなさんも日本一です!

谷口恵史

Keiji Taniguchi
内野手

すごい事をやり遂げました! 王子製紙硬式野球部はすごい! 準々決勝からの3試合にスタメン出場できてとても嬉しい。監督に感謝します。野球をずっと愛してずっと好きで続けてきてよかったです。

古屋裕吏

Yuhji Furuya
内野手

優勝できて最高の気分です。チームがひとつになって頑張ることができました。林選手のさよならホームランが素晴らしかったです。

齊藤真一

Shinichi Saitoh
内野手

“日本一”になれて本当によかったです。チームが結束して戦えました。応援ありがとうございました。

渡邊 悟

Satoru Watanabe
内野手

チーム全員最後まであきらめずに戦い優勝できました。2回戦JR東日本東北戦で4安打し、その最後の4本目が決勝打となったことが、自分自身としての一番の思い出のシーンです。

田辺誠吾

Seigo Tanabe
内野手

王子製紙硬式野球部最高!! チームワークと勢いと、スタンドとの一体感、これらすべてが大きなひとつの力になり優勝に結びつきました。

佐藤康彦

Yasuhiko Satoh
内野手

各自が自分の仕事に徹し、最後まで必勝の気合で戦いました。スタンドの応援と固いチームワークが勝因です。個人的には18打数1安打でした。スミマセン!

奥井正憲

Masanori Okui
外野手

勝ちたい気持ちが相手チームより強かったことが優勝への道を開きました。1年間厳しい練習に耐えてきてよかった。大会では一打席だけでしたが、この一打席を大事にこれからも頑張っていきます。

荒木逸生

Itsuo Araki
外野手

優勝はチーム・応援団・観客のみなさんがひとつになって手に入れたものです。決勝戦の大声援の中でプレーできたことは忘れません。準決勝JT戦で脚がつり途中退場したのも思い出になりそうです。

森 正吾

Shogo Mori
外野手

優勝できて素直に嬉しいです。準々決勝シダックス戦で打ちました!
“日本一”になったぞ~!

吉弘琢磨

Takuma Yoshihiro
外野手

チームみなの絶対“日本一”になるという強い意志が優勝を招き入れました。これからも一層の戦力アップに向けて頑張ります。

吉田 亮

Ryo Yoshida
外野手

優勝の気分最高です。全員が勝ちたいという気持ちで結びついていました。林選手のさよならホームラン感動です。

沖増茂伸

Shigenobu Okimasu
外野手

この大会を戦い抜き、野球の素晴らしさや魅力をあらためて実感しました。チームの団結力が優勝をもたらしました。

林田義樹

Yoshiki Hayashida
外野手

優勝して最高に気持ちいいです。みなの努力と毎試合のヒーローの存在が黒獅子旗獲得につながりました。2回戦JR東日本東北戦10回延長で送りバントが決まり嬉しかった。これからも王子製紙硬式野球はどんどん進化していきます。

時任秀樹

Hideki Tokitoh
外野手

14年目で頂点取りました。長いことやっていればいいことある! 一戦一戦極まるベンチワークに、スタンドの応援ボルテージの高さが後押しとなり優勝することができました。

東将幸

Masayuki Higashi
チームスタッフ
ベットコーチ

優勝旗を持って春日井に帰ることができ本当に嬉しい。全員が個々の役割をしっかりと果たすことができました。厳しい試合展開の中で勝つことができ、みな気持ちの面で成長したと思う。

加藤茂樹

Shigeki Katoh
チームスタッフ
コーチ

優勝できたのが信じられません。野村監督率いるシダックスに勝てたことが嬉しい。我がチームは棚橋監督のミラクル采配で勝ち進むことができました。日本一の応援ありがとうございました。

稲場 勇樹

Yuuki Inaba
チームスタッフ
マネージャー

優勝という結果を残せて非常にほっとしました。グラウンド、ベンチともにチーム全員が試合に集中することができました。たくさんの応援ありがとうございました。

渡里千奈美

Chinami Watari
チームスタッフ
マスコットガール

優勝できて最高です! 先制点を取られても諦めることなく絶対に勝つという気持ちで戦えました。たくさんの方々に「頑張れ」と励ましていただきました。どうもありがとうございました。

Top