東京23区全域で使用済み紙コップのリサイクルプラットフォームを構築

ニュースリリース サステナビリティ研究・開発

王子ホールディングス株式会社(代表取締役社長:磯野裕之、本社:東京都中央区)は、東京23区全域を対象とした使用済み紙コップのリサイクルプラットフォームを構築したことをお知らせいたします。

この取組では、新たに花王株式会社、ソフトバンク株式会社及び国際紙パルプ商事株式会社と連携し、紙コップの分別回収を行い、資源として再活用します。王子グループは、紙コップの回収ルートの構築から、破砕・洗浄などの処理工程、そして再生製品の製造・活用までを一貫して行う、リサイクルの仕組み全体を提供しています。

紙コップは一般的に耐水性を持たせるため、プラスチックラミネート加工が施され、古紙回収に出せない禁忌品として大部分が焼却処分されています。しかし近年、サーキュラーエコノミー実現に向け、使用済み製品を再び原材料として利用する、持続的なマテリアルリサイクルの重要性が高まっており、紙コップに関しても、再利用技術の開発が望まれていました。本プラットフォームでは、王子グループの再生技術を活用することで、紙コップの繊維分(パルプ)は、nepiaハンドタオル、ボックスティシュの箱、紙コップのスリーブ、段ボールなどに生まれ変わります。

 王子グループは2022年から外食、宿泊、建設、流通業など、幅広い業界と連携して紙コップのリサイクルを推進してきました。このたび新たに連携する花王株式会社(すみだ事業場)、ソフトバンク株式会社(竹芝本社ビル)、国際紙パルプ商事(本社)の3拠点では、年間約1.6トンの紙コップを回収します。

今後も本プラットフォームに賛同・参画いただける企業・団体を広く募集し、都市部におけるリサイクルモデルの拡充を目指します。拠点数・対象エリアの拡大を進め、2030年までに年間300トンの回収を目標としています。

紙コップのリサイクルプラットフォーム

・各社での紙コップ回収コーナー

・リサイクル製品の例

・プラットフォームのエリア

現時点の対応エリア及び回収拠点

≪関連リリース≫
「王子HD・日本マクドナルド・日本KFC・タリーズコーヒー、4社連携による紙カップリサイクルを開始」のお知らせ
/news/detail_001734.html
ソフトバンクのオフィスで使用された紙コップをnepiaハンドタオルにマテリアルリサイクル!
/news/detail_002234.html

<本件に関する問い合わせ先>
王子ホールディングス株式会社
グループオペレーション本部 リサイクル推進部
TEL:03-3563-1130  E-mail: ohd.recycling-system@oji-gr.com
コーポレートガバナンス本部 広報IR部
TEL:03-3563-4523  E-mail:oji-holdings@oji-gr.com