王子ホールディングス株式会社(社長:磯野裕之、本社:東京都中央区)は、ヤマハ発動機株式会社(社長:設楽元文、本社:静岡県磐田市)および、信州大学発のベンチャー企業である精密林業計測株式会社(代表取締役:加藤正人信州大学特任教授、本社:長野県伊那市)と共同で、王子グループの国内社有林においてリモートセンシングを活用した森林情報の取得と解析に取り組むことを開始しましたので、お知らせいたします。
近年、林業現場では人手不足や高齢化、安全性の確保など多くの課題が顕在化しており、効率的かつ持続可能な森林管理の実現に向けて、デジタル技術の活用が求められています。なかでも、森林情報の取得は、現地調査に多くの時間と人手を要し、広範囲かつ詳細なデータの収集が困難であるという課題があります。
本取り組みは、こうした課題に対応する林業DXの一環として、従来の現地調査や先行するリモートセンシング技術では把握が難しかった単木単位の詳細な森林情報の取得を目的に、共同実証を行うものです。
実証実験地は、王子グループが保有する複数の国内社有林です。ヤマハ発動機が産業用無人ヘリコプターで広域レーザー計測を実施し、得られた森林情報を精密林業計測が解析します。
既に、岐阜県内の社有林において実証実験を行っており、樹種・樹高・直径・材積・位置情報などを一括で可視化することに成功しました。地形や水系に応じた樹種分布や、大径木※1の効率的な抽出が確認され、森林整備や資源管理の精度向上が期待されます。また、コナラやクリなど、野生動物の餌となる堅果類※2の分布も把握でき、生態系や野生動物管理にもつながります。
本取り組みが実用化されれば、現地調査の大幅な省力化が可能となり、作業中の事故や野生動物との遭遇リスクの軽減など、安全性の向上にもつながります。また、カーボンニュートラル社会の実現に向け、将来的にはCO2固定量算出やJ-クレジットへの展開も視野に取り組んで参ります。
王子グループは、国内外合わせて約63.5万ha (東京都の面積の約3倍) に及ぶ日本の民間企業では最大級の社有林を管理しています。今後も社有林の森林情報を蓄積し、森林管理の高度化と森林の多面的機能のモニタリングを進めて参ります。
- ※1 大径木(たいけいぼく):胸高直径が大きい樹木。丸太にする場合には一般的に30cmを超えるものを指して使われることが多い。
- ※2 堅果類(けんかるい):堅い殻に覆われた果実。一般的にはドングリ、クリ、クルミ、ナッツ類などを指す。
本取り組みの詳細については、下記URLをご参照ください。
https://youtu.be/CGUKF7wDDxA



<本件に関する問い合わせ先>
王子ホールディングス株式会社
イノベーション推進本部 森林資源研究センター
TEL:03-6625-0179 E-mail:inv@oji-gr.com
コーポレートガバナンス本部 広報IR部
TEL:03-3563-4523 E-mail:oji-holdings@oji-gr.com