集計に当たってデータの取り扱い
- 集計範囲 : 脚注もしくは表中に付記が無い場合、連結会社の拠点を集計対象としていますが、非生産拠点(主として管理事務を行う本社、営業所など、環境負荷が極めて僅少)を除外しています。
- 集計期間 : 国内: 各年度の4月1日~3月31日、海外: 各年度の1月1日~12月31日(一部拠点は4月1日~3月31日)
環境
1. 環境保全コスト
- ※ こちらの表は横にスクロールしてご覧いただけます。
内訳 | 主な取り組みの内容 | 2023年度 | ||
---|---|---|---|---|
投資額 | 費用額 | |||
1. 生産・サービス活動により事業エリア内で生じる環境負荷を抑制するための環境保全コスト | 5,317 | 20,298 | ||
内訳 | ①環境保全管理コスト | 大気汚染・水質汚濁・騒音・振動対策等 | 1,785 | 12,849 |
②地球環境保全コスト | 国内社有林保育、海外植林事業、省エネルギー投資 | 2,203 | 752 | |
③資源循環コスト | 資源の効率的利用、廃棄物対策費用 | 1,328 | 6,696 | |
2. 生産・サービス活動に伴って上流又は下流で生じる環境負荷を抑制するためのコスト | 低硫黄燃料購入費用(差額) | 0 | 310 | |
3. 管理活動における環境保全コスト | 従業員教育、ISO14001費用、大気、水質等の分析費用、各種会議運営費等 | 1 | 857 | |
4. 研究開発活動における環境保全コスト | 古紙利用促進等の環境保全に資する製品開発、製造段階における環境負荷の抑制等 | 4,828 | 3,085 | |
5. 社会活動における環境保全コスト | 社会貢献活動、団体支援、企業行動報告書、エコプロダクツ等 | 0 | 53 | |
6. 環境損傷に対応するコスト | 汚染負荷量賦課金(SOx) | 0 | 468 | |
合計 | 10,145 | 25,071 |
- ・ 環境省より公表されているガイドライン等の環境会計に関する資料を参考に集計しています。
- ・ 集計範囲:王子ホールディングス、王子製紙、王子マテリア、王子エフテックス、王子イメージングメディア、王子ネピア、王子コーンスターチ、王子タック、王子コンテナー、森紙業グループ、王子グリーンリソース、王子木材緑化
環境保全コストの支出額は毎年同程度の額を見込んでいます。
1-1. 環境債務 1)
内訳 | 期間 | 投資額 | 費用額 |
---|---|---|---|
PCB廃棄物処理費用 | 2026年度末まで | 0 | 340 |
- 1) 2023年度末時点で合理的に見積もることのできる金額(シャドーコスト)
2. 環境保全対策等に伴う経済効果
内訳 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 |
---|---|---|---|---|---|
国内社有林収入 | 411 | 415 | 432 | 428 | 563 |
省エネルギーによる費用削減 | 1,977 | 1,840 | 1,541 | 1,630 | 2,865 |
リサイクルにより得られた収入額 | 3,542 | 3,439 | 3,552 | 3,612 | 3,575 |
合計 | 5,930 | 5,694 | 5,525 | 5,670 | 7,003 |
- ・集計範囲:王子ホールディングス、王子製紙、王子マテリア、王子エフテックス、王子イメージングメディア、王子ネピア、王子コーンスターチ、王子タック、王子コンテナー、森紙業グループ、王子グリーンリソース、王子木材緑化
3. 温室効果ガス(GHG)ーScope 1, 2 1)
- ※ こちらの表は横にスクロールしてご覧いただけます。
2018 年度 |
2019 年度 |
2020 年度 |
2021 年度 |
2022 年度2) |
2023 年度 |
2023年度目標値 | 2024年度目標値 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Scope 1 (直接排出) |
排出量(千t-CO2e) | 6,394 | 6,323 | 6,267 | 6,398 | 6,399 | 5,890 | 5,826 | 5,719 |
原単位(t-CO2e/百万円) | 4.123 | 4.194 | 4.611 | 4.405 | 3.75 | 3.472 | |||
Scope 2 (間接排出) |
排出量(千t-CO2e) | 1,442 | 1,327 | 1,193 | 1,208 | 1,071 | 959 | 1,314 | 1,290 |
原単位(t-CO2e/百万円) | 0.93 | 0.88 | 0.878 | 0.822 | 0.627 | 0.565 | |||
Scope 1+2 | 排出量(千t-CO2e) | 7,836 | 7,650 | 7,460 | 7,606 | 7,470 | 6,849 | 7,140 | 7,009 |
原単位(t-CO2e/百万円) | 5.052 | 5.074 | 5.489 | 5.173 | 4.377 | 4.037 | |||
GHG別排出量(千t-CO2e) | CO2 | 6,832 | 6,623 | 6,413 | 6,536 | 6,394 | 6,509 | ||
CH4 | 148 | 149 | 149 | 148 | 148 | 107 | |||
N2O | 856 | 878 | 898 | 922 | 928 | 232 | |||
HFC | N.A. | N.A. | N.A. | N.A. | N.A. | N.A. | |||
PFC | N.A. | N.A. | N.A. | N.A. | N.A. | N.A. | |||
SF6 | N.A. | N.A. | N.A. | N.A. | N.A. | N.A. | |||
NF3 | N.A. | N.A. | N.A. | N.A. | N.A. | N.A. | |||
合計 | 7,836 | 7,650 | 7,460 | 7,606 | 7,470 | 6,849 |
-
1)
温室効果ガス(GHG)
Scope 1算定
国内: エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律(省エネ法)、地球温暖化対策の推進に関する法律(温対法)に準じた算定- 電力事業(他人への電気の供給)や社有⾞による輸送に係る排出量を含む
- 燃料として購入した廃タイヤおよび廃プラスチックの使用に伴うCO2排出量を2023年度から計上、2023年度の当該排出量は560千t-CO2e
海外: GHGプロトコル基準に準じた算定- 廃棄物の単純焼却に係るGHG排出量は除外
- 廃棄物処分および排水処理に係るGHG排出量は除外
- 生石灰の製造(石灰キルン)に伴って発生する非エネルギーのGHG排出量は除外
Scope 2算定
国内: 環境省・経済産業省公表の電気事業者別の基礎排出係数
海外: IEA 公表の国別排出係数(2010年値)
- 2) 自然災害のためデータ収集に支障があった拠点について、2019~2021年度の実績値にもとづき生産量を用いて算出した推計値を使用
4. 温室効果ガス(GHG)-Scope 3
- ※ こちらの表は横にスクロールしてご覧いただけます。
内訳と算定対象 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度16) | 2023年度 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国内 | 海外 | 合計 | 国内 | 海外 | 合計 | 国内 | 海外 | 合計 | 国内 | 海外 | 合計 | 国内 | 海外 | 合計 | |
購入した製品・サービス1) | 2,489 | 1,278 | 3,766 | 2,158 | 1,272 | 3,430 | 2,322 | 1,341 | 3,663 | 2,229 | 1,441 | 3,670 | 1,918 | 1,240 | 3,158 |
資本財2) | 150 | 118 | 267 | 121 | 216 | 337 | 131 | 480 | 610 | 123 | 241 | 363 | 95 | 270 | 365 |
Scope 1、2に含まれない燃料及びエネルギー関連活動3) | 340 | 318 | 657 | 341 | 277 | 618 | 354 | 350 | 704 | 357 | 366 | 723 | 346 | 335 | 681 |
輸送、配送(上流)4) | 225 | 138 | 362 | 223 | 140 | 363 | 221 | 160 | 381 | 233 | 107 | 340 | 542 | 395 | 937 |
事業から出る廃棄物5) | 18 | 60 | 77 | 19 | 12 | 31 | 23 | 47 | 69 | 17 | 21 | 39 | 23 | 52 | 75 |
出張6) | 2 | 3 | 5 | 2 | 3 | 5 | 2 | 3 | 5 | 2 | 3 | 5 | 2 | 3 | 5 |
雇用者の通勤7) | 8 | 11 | 19 | 7 | 11 | 18 | 7 | 12 | 19 | 7 | 12 | 19 | 7 | 15 | 23 |
リース資産(上流)8) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
輸送、配送(下流)9) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
販売した製品の加工10) | 136 | 0 | 136 | 122 | 0 | 122 | 122 | 0 | 122 | 106 | 0 | 106 | 93 | 0 | 93 |
販売した製品の使用11) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
販売した製品の廃棄12) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
リース資産(下流)13) | <0.1 | 0 | <0.1 | <0.1 | 0 | <0.1 | <0.1 | 0 | <0.1 | <0.1 | 0 | <0.1 | <0.1 | 0 | <0.1 |
フランチャイズチェーン14) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
投資15) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 3,366 | 1,924 | 5,290 | 2,993 | 1,931 | 4,924 | 3,181 | 2,392 | 5,573 | 3,074 | 2,191 | 5,264 | 3,027 | 2,310 | 5,336 |
- 1) 原材料・部品、仕入商品・販売に係る資材等が製造されるまでの活動に伴う排出。排出原単位は、サプライチェーンを通じた組織のGHG排出等の算出のための排出原単位ベース(ver. 3.4)およびCO2換算量共通原単位データベース(ver. 4.01)を参照。2022年度までは日本国外から日本までの船舶輸送に係る排出量が含まれていたが、グループで統一した算定方法とするため、2023年度はこれを除外し「4. 輸送、配送(上流)」の排出量として計上。この変更により、従来の集計方法と比較して排出量が362千t-CO2e減少。
- 2) 自社の資本財の建設・製造から発生する排出
- 3)他者から調達している燃料の調達、電気や熱等の発電等に必要な燃料の調達に伴う排出
- 4)原材料・部品、仕入商品・販売に係る資材等が自社に届くまでの物流に伴う排出。2022年度まで日本国外から日本までの船舶輸送に係る排出量は「1. 購入した製品・サービス」に含まれていたが、グループで統一した算定方法とするため、2023年度はこれを計上。この変更により、従来の集計方法と比較して排出量が362千t-CO2e増加。
- 5)自社で発生した廃棄物の輸送、処理に伴う排出
- 6)従業員の出張に伴う排出
- 7)従業員が事業所に通勤する際の移動に伴う排出
- 8)自社が賃借しているリース資産の操業に伴う排出。Scope1、2 で算定
- 9)製品の輸送、保管、荷役、小売に伴う排出。カテゴリ4 輸送、配送(上流)に含む。
- 10)事業者による中間製品の加工に伴う排出
- 11)使用者(消費者・事業者)による製品の使用に伴う排出。当グループの主要販売製品である紙製品は使用時にエネルギーを使用しないため、製品使用時のGHG排出量はゼロとみなす。
- 12)使用者(消費者・事業者)による製品の廃棄時の輸送、処理に伴う排出。当グループの主要販売製品は紙製品であり、廃棄時にCO2を排出するが、原料の木材は成長時にCO2を吸収しているため、排出量を相殺してゼロとみなす。
- 13)賃貸しているリース資産の運用に伴う排出
- 14)フランチャイズ加盟者における排出。当グループはフランチャイズ主宰者ではないため、本カテゴリに該当する排出源はゼロとみなす。
- 15)投資の運用に関連する排出。当グループ゚は投資・金融機関ではないため、本カテゴリに該当する排出源はゼロとみなす。
- 16)自然災害のためデータ収集に支障があった拠点について、2019~2021年度の実績値にもとづき生産量を用いて算出した推計値を使用
5. エネルギー関連
- ※ こちらの表は横にスクロールしてご覧いただけます。
項目 | 内訳 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度7) | 2023年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
エネルギー投入量1) [電力換算GWh] |
石油類 | 3,542 | 3,537 | 3,439 | 4,315 | 4,007 |
石炭 | 7,632 | 7,533 | 7,611 | 6,769 | 6,131 | |
ガス類 | 4,095 | 3,982 | 4,467 | 5,156 | 4,790 | |
購入エネルギー | 3,852 | 3,603 | 3,472 | 2,907 | 2,449 | |
廃棄物 | 7,273 | 7,284 | 7,552 | 7,181 | 7,578 | |
小計:非再生可能エネルギー | 26,394 | 25,939 | 26,502 | 26,329 | 24,956 | |
黒液(パルプ製造の副生物) | 24,436 | 21,241 | 22,680 | 22,486 | 22,427 | |
その他バイオマス | 8,587 | 8,889 | 8,935 | 9,476 | 8,895 | |
水力 | 375 | 360 | 366 | 367 | 368 | |
太陽光 | 5 | 5 | 5 | 5 | 8 | |
購入エネルギー | 0 | 0 | 0 | 502 | 577 | |
小計:再生可能エネルギー | 33,404 | 30,495 | 31,987 | 32,837 | 32,275 | |
合計 | 59,797 | 56,434 | 58,488 | 59,166 | 57,231 | |
エネルギー消費量2) [原油換算 kL] |
総量 千kL | 5,660 | 5,219 | 5,400 | 5,440 | 5,160 |
原単位 kL/生産t | 0.365 | 0.365 | 0.359 | 0.363 | 0.344 | |
発電設備能力 [MW] |
火力発電 3) | 1,697 | 1,697 | 1,697 | 1,846 | 2,671 |
水力発電 | 72 | 72 | 72 | 73 | 73 | |
太陽光発電 | 4 | 4 | 4 | 5 | 8 | |
発電実績 4) [GWh/年] |
火力発電 | 7,969 | 7,864 | 7,985 | 8,297 | 8,310 |
水力発電 | 350 | 360 | 366 | 367 | 368 | |
太陽光発電 | 5 | 5 | 5 | 5 | 8 | |
消費電力実績 [GWh/年] |
総消費電力 | 11,091 | 10,757 | 11,006 | 11,202 | 10,884 |
総消費電力中の再生可能エネルギー電力 | 4,611 | 4,338 | 4,535 | 4,775 | 4,854 | |
再生可能エネルギー電力中の購入分5) | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | |
電力事業会社 | ||||||
設備能力[MW] | バイオマス発電 | 126 | 126 | 126 | 201 | 201 |
エネルギー投入量 [電力換算GWh] |
石炭 | 32.2 | 37.1 | 0 | 0 | 0 |
重油 | 0.6 | 0.8 | 0 | 1.4 | 2.3 | |
バイオマス | 668.1 | 968.9 | 986.1 | 1,140.10 | 1,516.50 | |
FIT販売電力による市中GHGの潜在的削減量6) | ||||||
潜在的削減量 [千t-CO2e] | 480 | 714 |
- 1) エネルギー投入量は以下のように算定
投入燃料の発熱量(TJ)を3.6(TJ/GWh)で除してGWhに換算
電力事業(他人への電気の供給)に係る投入量を含む
社有車による輸送に係る投入量は除外
単位発熱量は、以下の法律や国際基準を使用して算定
国内:エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律(省エネ法)、地球温暖化対策の推進に関する法律(温対法)
海外:IPCC 2006 Guidelines for National Greenhouse Gas Inventories - 2) エネルギー消費量: 製品製造に伴うエネルギーの消費量を算定
電力事業(他人への電気の供給)や社有車による輸送に係る消費量は除外
単位発熱量は、以下の法律や国際基準を使用して算定
国内:エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律(省エネ法)、地球温暖化対策の推進に関する法律(温対法)
海外:IPCC 2006 Guidelines for National Greenhouse Gas Inventories - 3)火力発電は、予備設備の発電能力を含む、石油類、石炭、ガス類、廃棄物、バイオマスの単独燃焼および混合燃焼の合計量を記載
- 4)発電実績は、自社消費および販売電力の合計量を記載
- 5)グリーン電力証書などの再生可能エネルギー由来であることを証明できる購入電力量を記載
- 6)再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT制度)による販売電力が電気需要家のCO2排出量を間接的に削減しているものとみなし、その削減に相当する量を算定
潜在的削減量=FIT販売電力量×全国平均係数
FIT販売電力量:FIT制度を通して販売した、国内グループ会社のバイオマス・水力・太陽光発電による電気の量
全国平均係数:温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度において、非化石電源二酸化炭素削減相当量の算定に用いる係数 - 7)自然災害のためデータ収集に支障があった拠点について、2019~2021年度の実績値にもとづき生産量を用いて算出した推計値を使用
6. EMSの取得状況
内訳 | 2020年3月31日時点 | 2021年3月31日時点 | 2022年3月31日時点 | 2023年3月31日時点 | 2024年3月31日時点 |
---|---|---|---|---|---|
ISO14001取得済事業所数 | 148 | 148 | 148 | 149 | 157 |
ISO14001取得率(%) | 52 | 50 | 50 | 51 | 52 |
7. 環境関連法令順守状況
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|---|---|
環境関連の違反1) 件数(水関連) | 2(1) | 0(0) | 3(2) | 5(3) | 8(5) |
環境関連の罰金・操業停止など行政処分(水関連) | なし(なし) | なし(なし) | なし(なし) | なし(なし) | なし(なし) |
- 1) 水、⼤気など環境に関する法令・規制値の違反
違反による外部影響は軽微であり、地域住⺠からの苦情なし。
8. 排水中の環境負荷物質量(BOD、COD、SS排出量)および排水量
- ※ こちらの表は横にスクロールしてご覧いただけます。
内訳 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度2) | 2023年度 | 目標値 (2023年度) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
BOD排出量 [t] | 7,860 | 7,740 | 7,567 | 7,013 | 5,615 | 5,101 | - | |
排出原単位 | [BODKg/生産t] | 0.49 | 0.5 | 0.53 | 0.47 | 0.37 | 0.34 | - |
[kg/百万円] | 5.07 | 5.13 | 5.57 | 4.77 | 3.29 | 3.01 | - | |
排出原単位(kg/百万円)削減率1) | (基準年) | 1.30% | 9.90% | -5.90% | -35.10% | -40.70% | - | |
年度目標に対する評価(年度目標値) | (基準年) | ×(5.00) | ×(4.93) | 〇(4.87) | 〇(4.80) | 〇(4.74) | - | |
COD排出量 [t] | 34,932 | 35,038 | 32,897 | 35,862 | 34,610 | 34,519 | 32,637 | |
排出原単位 | [CODKg/生産t] | 2.19 | 2.26 | 2.3 | 2.38 | 2.31 | 2.3 | - |
[kg/百万円] | 22.52 | 23.24 | 24.21 | 24.39 | 20.28 | 20.35 | - | |
排出原単位(kg/百万円)削減率1) | (基準年) | 3.20% | 7.50% | 8.30% | -10.00% | -9.60% | - | |
年度目標に対する評価(年度目標値) | (基準年) | ×(22.22) | ×(21.92) | ×(21.62) | 〇(21.33) | 〇(21.04) | - | |
懸濁物質(SS)排出量 [t] | 16,398 | 16,391 | 14,639 | 14,710 | 13,715 | 12,654 | - | |
排出原単位 | [SSKg/生産t] | 1.03 | 1.06 | 1.02 | 0.98 | 0.91 | 0.84 | - |
[kg/百万円] | 10.57 | 10.87 | 10.77 | 10.01 | 8.04 | 7.46 | - | |
排出原単位(kg/百万円)削減率2) | (基準年) | 2.80% | 1.90% | -5.40% | -24.00% | -29.40% | - | |
年度目標に対する評価(年度目標値) | (基準年) | ×(10.43) | ×(10.29) | 〇(10.15) | 〇(10.01) | 〇(9.88) | - | |
総排水量 [千m3] | 708,494 | 701,024 | 671,965 | 675,849 | 672,780 | 672,275 | - | |
排水先 | 河川・湖沼 | 280,749 | 276,668 | 272,294 | 269,339 | 255,872 | 244,025 | - |
海 | 337,996 | 338,822 | 322,542 | 326,949 | 321,287 | 319,470 | - | |
地下水 | 5 | 7 | 14 | 12 | 22 | 21 | - | |
下水道 | 89,743 | 85,527 | 77,115 | 79,471 | 95,599 | 108,759 | - |
- ・ 集計範囲:排水に関する規制対象となる全連結会社
- 1) 排出原単位(kg/百万円)削減率目標:2030年度に2018年度対比15%削減
- 2)自然災害のためデータ収集に支障があった拠点について、2019~2021年度の実績値にもとづき生産量を用いて算出した推計値を使用
8-1. 排水中のAOX量(kg/パルプt)
測定事業場 | 国 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
江蘇王子製紙 | 中国 | 0.001 | 0.001 | 0.002 | 0.006 | 0.002 |
セニブラ | ブラジル | 0.08 | 0.09 | 0.10 | 0.10 | 0.10 |
OFSキンレース | ニュージーランド | 0.16 | 0.16 | 0.14 | 0.15 | 0.15 |
- ・ 海外パルプ工場の排水AOX量は、EU BAT(Best Available Technology)2010で公表されているAOX量0.2(kg/パルプt)未満の、平均0.001~0.16(kg/パルプt)で推移。
日本国内パルプ工場の排水AOX量は規制値は無く、日本製紙連合会を事務局とした調査結果では、ECF化によりAOXを抑制できていることが証明されており、2006年に調査完了
9. 放出ガス中の環境負荷物質量
- ※ こちらの表は横にスクロールしてご覧いただけます。
内訳 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度5) | 2023年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
硫黄酸化物(SOx)排出量(t)1) | 6,394 | 5,704 | 5,529 | 5,424 | 5,955 | 5,052 | |
排出原単位 | [SOxkg/生産t] | 0.4 | 0.37 | 0.39 | 0.36 | 0.4 | 0.34 |
[kg/百万円] | 4.12 | 3.78 | 4.07 | 3.69 | 3.49 | 2.98 | |
排出原単位(kg/百万円)削減率2) | (基準年) | -8.20% | -1.30% | -10.50% | -15.40% | -27.80% | |
年度目標に対する評価(年度目標値) | (基準年) | 〇(4.07) | ×(4.01) | 〇(3.96) | 〇(3.90) | 〇(3.85) | |
窒素酸化物(NOx)排出量(t)1) | 11,744 | 13,024 | 10,958 | 12,385 | 11,595 | 12,291 | |
排出原単位 | [NOxKg/生産t] | 0.74 | 0.84 | 0.77 | 0.82 | 0.77 | 0.82 |
[kg/百万円] | 7.57 | 8.64 | 8.06 | 8.42 | 6.79 | 7.25 | |
ばいじん排出量(t)1) | 2,944 | 3,097 | 3,148 | 3,143 | 2,800 | 2,958 | |
排出原単位 | [ばいじんkg/生産t] | 0.18 | 0.2 | 0.22 | 0.21 | 0.19 | 0.2 |
[kg/百万円] | 1.9 | 2.05 | 2.32 | 2.14 | 1.64 | 1.74 | |
VOC排出量(t)3) | 523 | 481 | 227 | 232 | 182 | 159 | |
排出原単位4) | [VOCkg/生産t] | 0.03 | 0.03 | 0.02 | 0.02 | 0.01 | 0.01 |
[kg/百万円] | 0.34 | 0.32 | 0.17 | 0.16 | 0.11 | 0.09 |
- 1) SOx、NOx、ばいじん排出の集計範囲:規制対象となる全連結会社
- 2) 排出原単位(kg/百万円)削減率目標:2030年度に2018年度対比15%削減
- 3) 集計対象は、国内PRTR法が対象の国内グループ会社で且つPRTR法対象物質のうち、大気汚染防止法に基づく環境省が示す主なVOC100種に該当するもの
- 4)排出原単位(kg/百万円)目標:0.305(2010年度実績 x 50%)以下
- 5)自然災害のためデータ収集に支障があった拠点について、2019~2021年度の実績値にもとづき生産量を用いて算出した推計値を使用
10. 廃棄物・PRTR化学物質
- ※ こちらの表は横にスクロールしてご覧いただけます。
内訳 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度4) | 2023年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
産業廃棄物発生量1) | 国内(千t) | 1,458 | 1,347 | 1,410 | 1,420 | 1,353 |
海外(千t) | 1,299 | 1,386 | 1,363 | 1,569 | 1,664 | |
合計(千t) | 2,757 | 2,733 | 2,772 | 2,989 | 3,017 | |
発生原単位 | (発生量kg/生産t) | 177.8 | 191 | 184.3 | 199.3 | 201.2 |
(発生量kg/百万円) | 1,829 | 2,011 | 1,886 | 1,752 | 1,779 | |
有効利用量(千t) | 2,586 | 2,570 | 2,611 | 2,720 | 2,776 | |
埋立て量(最終処分量) | 国内(千t) | 23 | 17 | 13 | 9 | 14 |
海外(千t) | 149 | 146 | 149 | 260 | 227 | |
合計(千t) | 172 | 163 | 161 | 269 | 241 | |
埋立て原単位 | (埋立て量kg/生産t) | 11.1 | 11.4 | 10.7 | 17.9 | 16.1 |
(埋立て量kg/百万円) | 114 | 120 | 110 | 158 | 142 | |
産業廃棄物有効利用率2) | 国内(%) | 98.4 | 98.8 | 99.1 | 99.4 | 99 |
海外(%) | 88.5 | 89.4 | 89.1 | 83.4 | 86.4 | |
有害廃棄物発生量(t) | 8,723 | 11,832 | 8,623 | 11,197 | 10,247 | |
発生原単位 | (発生量kg/生産t) | 0.56 | 0.83 | 0.57 | 0.75 | 0.68 |
(発生量kg/百万円) | 5.79 | 8.71 | 5.87 | 6.56 | 6.04 | |
PRTR化学物質排出量・移動量3)(t) | 750 | 440 | 482 | 420 | 685 | |
排出・移動原単位 | (排出・移動量kg/生産t) | 0.048 | 0.031 | 0.032 | 0.028 | 0.046 |
(排出・移動量kg/百万円) | 0.5 | 0.32 | 0.33 | 0.25 | 0.41 |
- 1) 廃棄物発生量は、有価物を含む数量(一般廃棄物は含まない)。
- 2) 廃棄物有効利用率 =(廃棄物発生量-埋立て量)÷廃棄物発生量×100
目標: 2030年度に国内99%以上、海外95%以上
最終処分率 国内1%以下、海外5%以下
廃棄物最終処分率=埋立て量÷廃棄物発生量×100 - 3)PRTR化学物質排出量・移動量:PRTR法対象の全連結会社
- 4)自然災害のためデータ収集に支障があった拠点について、2019~2021年度の実績値にもとづき生産量を用いて算出した推計値を使用
11. 国内PRTR法対象化学物質の排出量・移動量
- ※ こちらの表は横にスクロールしてご覧いただけます。
内訳 | 取扱量 (発生量含む) |
排出量 | 移動量 | 排出量・移動量 合計 |
---|---|---|---|---|
亜鉛の水溶性化合物(t) | 4.7 | - | 0.1 | 0.1 |
アクリル酸ブチル(t) | 3.7 | 0.1 | 0.7 | 0.9 |
2-アミノエタノール(t) | 10.6 | 0.06 | 0.1 | 0.1 |
石綿(t) | 2.2 | - | 2.2 | 2.2 |
イソプレン(t) | 8.8 | 0.1 | - | 0.1 |
エチルベンゼン(t) | 6.4 | 0.1 | 0.3 | 0.4 |
エチレンオキシド(t) | 1.8 | 0.01 | - | 0.01 |
キシレン(t) | 24.5 | 0.3 | 0.6 | 0.9 |
クロムおよび三価クロム化合物(t) | 15 | 0.002 | 0.004 | 0.01 |
クロロホルム(t) | 12.3 | 12.3 | - | 12.3 |
酢酸ビニル(t) | 310.4 | 0.7 | 0.6 | 1.3 |
シクロヘキシルアミン(t) | 2.3 | 2.3 | - | 2.3 |
2,2-ジブロモ-2-シアノアセトアミド(t) | 59.2 | 25.3 | 1.4 | 26.7 |
スチレン(t) | 73.6 | - | 0.2 | 0.2 |
ダイオキシン類(mg-TEQ) | 622.4 | 288.9 | 333.6 | 622.4 |
ドデシル硫酸ナトリウム(t) | 2.1 | 1.3 | - | 1.3 |
トルエン(t) | 1,626.70 | 134.9 | 141.6 | 276.5 |
ニッケル(t) | 12.1 | 0.005 | 0.004 | 0.01 |
フェノール(t) | 2.9 | 0.01 | 0.1 | 0.1 |
ふっ化水素及びその水溶性塩 | 1.8 | 1.8 | - | 1.8 |
ヘキサン(t) | 11 | 0.1 | 0.1 | 0.2 |
ベンゼン(t) | 8.4 | 7.1 | - | 7.1 |
ほう素化合物(t) | 228.3 | 17.5 | 1.3 | 18.8 |
ポリ(オキシエチレン)=アルキルエーテル(アルキル基の炭素数が12から15までのものおよびその混合物に限る。)(t) | 2.7 | 1.6 | 0.1 | 1.7 |
ポリ(オキシエチレン)=ドデシルエーテル硫酸エステルナトリウム(t) | 2.8 | 1.7 | - | 1.7 |
ホルムアルデヒド(t) | 1 | 0.8 | 0.01 | 0.8 |
マンガンおよびその化合物(t) | 5.6 | 5.6 | 0.002 | 5.6 |
メチルナフタレン(t) | 343 | 1.7 | - | 1.7 |
メチレンビス(4,1-フェニレン)=ジイソシアネート(t) | 2.8 | - | 0.1 | 0.1 |
アクリル酸2-エチルヘキシル(t) | 12.3 | - | 1.1 | 1.1 |
アジピン酸、(N-(2-アミノエチル)エタン1,2-ジアミン又はN,N'-ビス(2-アミノエチル)エタン-1,2-ジアミン)と2-(クロロメチル)オキシランの重縮合物(t) | 182.6 | 42.5 | 3 | 45.5 |
アルカン-1-アミン(アルカンの構造が直鎖であり、かつ、当該アルカンの炭素数が8、10、12、14、16又は18のもの及びその混合物に限る。)のオキシラン重付加物、(Z)-オクタデカ-9-エン-1-アミンのオキシラン重付加物及び(9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン-1-アミンのオキシラン重付加物の混合物(t) | 122.1 | 96.6 | 0.2 | 96.8 |
アルファ-アルキル-オメガ-ヒドロキシポリ(オキシエタン-1,2-ジイル)(アルキル基の炭素数が16から18までのもの及びその混合物であって、数平均分子量が1,000未満のものに限る。)及びアルファ-アルケニル-オメガ-ヒドロキシポリ(オキシエタン-1,2-ジイル)(アルケニル基の炭素数が16から18までのもの及びその混合物であって、数平均分子量が1,000未満のものに限る。)並びにこれらの混合物(t) | 4.1 | 0.02 | 0.005 | 0.02 |
アルファ-アルキル-オメガ-ヒドロキシポリ(オキシエチレン)(アルキル基の炭素数が9から11までのもの及びその混合物であって、数平均分子量が1,000未満のものに限る。)(t) | 13.3 | 8 | - | 8 |
アルキル(ベンジル)(ジメチル)アンモニウムの塩(アルキル基の炭素数が12から16までのもの及びその混合物に限る。)(t) | 7.7 | 6.2 | - | 6.2 |
エチレンジアミン四酢酸並びにそのカリウム塩及びナトリウム塩(t) | 43.6 | 35.6 | 0.7 | 36.3 |
塩素酸並びにそのカリウム塩及びナトリウム塩(t) | 15,641.40 | 11 | - | 11 |
ジエタノールアミン(t) | 18.5 | 6.4 | 0.5 | 6.9 |
ジエチレングリコールモノブチルエーテル(t) | 2.8 | 2.8 | - | 2.8 |
トリメチルベンゼン(t) | 23.5 | 0.1 | 0.05 | 0.1 |
ビス(アルキル)(ジメチル)アンモニウムの塩(アルキル基の構造が直鎖であり、かつ、当該アルキル基の炭素数が12、14、16、18又は20のもの及びその混合物に限る。)(t) | 2 | 0.2 | - | 0.2 |
(1-ヒドロキシエタン-1,1-ジイル)ジホスホン酸並びにそのカリウム塩及びナトリウム塩(t) | 108.6 | 84.2 | 1 | 85.1 |
ヘキサヒドロ-1,3,5-トリス(2-ヒドロキシエチル)-1,3,5-トリアジン(t) | 1.5 | - | 0.002 | 0.002 |
ヘキサンジヒドラジド(t) | 14.6 | - | 2.8 | 2.8 |
ヘプタン(t) | 13 | 0.003 | 2.3 | 2.3 |
メチルイソブチルケトン(t) | 1.8 | 0.1 | 0.3 | 0.3 |
2-(2-メトキシエトキシ)エタノール(t) | 37.4 | 13.8 | 1.4 | 15.2 |
合計 | 19,038 | 523 | 163 | 685 |
- ・ 集計期間:2023年度
- ・ 集計範囲:王子グループ(連結子会社)のPRTR届出対象事業者
- ・ ダイオキシン類を除き、取扱量(発生量含む)1t以上(特定第一種指定化学物質は0.5t以上)の対象化学物質について掲載
12. 主要原材料の使用量 1)
主要原材料種 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度2) | 2023年度 |
---|---|---|---|---|---|
チップ・木材(千t) | 13,171 | 11,940 | 12,421 | 12,748 | 14,315 |
古紙(千t) | 4,339 | 4,374 | 4,411 | 4,699 | 4,493 |
パルプ(千t) | 328 | 312 | 308 | 313 | 382 |
購入原紙・段ボールシート(千t) | 3,262 | 3,212 | 3,424 | 3,562 | 3,373 |
合計(千t) | 21,100 | 19,838 | 20,564 | 21,321 | 22,563 |
- 1) グループ内取引を含む。
- 2) 自然災害のためデータ収集に支障があった拠点について、2019~2021年度の実績値にもとづき生産量を用いて算出した推計値を使用
13. 取水量・排水量・水消費量
- ※ こちらの表は横にスクロールしてご覧いただけます。
内訳 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度2) | 2023年度 | 目標値 (2023年度) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
取水量(水資源投入量)(千m3) | 740,398 | 736,684 | 706,298 | 714,281 | 709,966 | 694,820 | 721,347 | |
取水原単位 | (取水量m3/生産t) | 46.4 | 47.5 | 49.3 | 47.5 | 47.3 | 46.3 | - |
(取水量m3/百万円) | 477.4 | 488.6 | 519.7 | 485.9 | 416 | 409.6 | - | |
取水原単位(m3/百万円)削減率1) | (基準年) | 2.40% | 8.90% | 1.80% | -12.90% | -14.20% | - | |
年度目標に対する評価(年度目標値) | (基準年) | ×(474.9) | ×(472.4) | ×(470.0) | 〇(467.5) | 〇(465.1) | - | |
内訳 (千m3) |
地表水(河川/湖沼) | 487,936 | 483,096 | 463,175 | 465,801 | 453,127 | 442,971 | - |
地表水(海) | 9,944 | 9,658 | 9,130 | 9,307 | 9,386 | 9,370 | - | |
地下水(井戸水/伏流水) | 136,513 | 132,887 | 127,843 | 127,039 | 130,780 | 127,823 | - | |
第3者機関(上水道/市水) | 106,006 | 111,043 | 106,151 | 112,134 | 116,673 | 114,657 | - |
水消費量の推移
- ※ こちらの表は横にスクロールしてご覧いただけます。
内訳 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度2) | 2023年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
取水量(千m3) | 740,398 | 736,684 | 706,298 | 714,281 | 709,966 | 694,820 | |
排水量(千m3) | 708,494 | 701,024 | 671,965 | 675,849 | 672,780 | 672,275 | |
水消費量(千m3) | 31,904 | 35,659 | 34,333 | 38,432 | 37,186 | 22,545 | |
水消費原単位 | (水消費量m3/生産量t) | 2 | 2.3 | 2.4 | 2.55 | 2.48 | 1.5 |
(水消費量m3/百万円) | 20.57 | 23.65 | 25.26 | 26.14 | 21.79 | 13.29 |
- 1) 取水原単位(m3/百万円)削減率目標:2030年度に2018年度対比6%削減
- 2) 自然災害のためデータ収集に支障があった拠点について、2019~2021年度の実績値にもとづき生産量を用いて算出した推計値を使用
14. 電力事業における取水原単位
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|---|---|
総発電量(千kWh) | 700,887 | 1,006,844 | 986,135 | 1,141,497 | 1,518,767 |
取水量(m3) | 2,090,868 | 2,662,414 | 2,684,595 | 3,095,703 | 4,131,986 |
電力事業における原単位(m3/千kWh) | 2.98 | 2.64 | 2.72 | 2.71 | 2.72 |
- ・集計範囲: 電力事業会社(王子グリーンエナジー日南、王子グリーンエナジー江別、王子グリーンエナジー徳島、エム・ピー・エム・王子エコエネルギー)
15. 古紙利用
- ※ こちらの表は横にスクロールしてご覧いただけます。
内訳 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
紙・板紙生産量1) | 紙(千t) | 2,902 | 2,287 | 2,441 | 2,412 | 2,267 |
板紙(千t) | 3,201 | 3,116 | 3,189 | 3,316 | 3,032 | |
計(千t) | 6,104 | 5,403 | 5,630 | 5,728 | 5,299 | |
古紙利用量2) | 紙(千t) | 872 | 728 | 661 | 624 | 590 |
板紙(千t) | 3,138 | 3,098 | 3,174 | 3,182 | 2,983 | |
計(千t) | 4,010 | 3,826 | 3,834 | 3,806 | 3,577 | |
古紙利用率2) | 紙(%) | 30.9 | 30.9 | 27.6 | 27.5 | 28.4 |
板紙(%) | 95.4 | 95.9 | 95.4 | 94.8 | 94.7 | |
計(%) | 65.6 | 68.5 | 67.1 | 67.6 | 68.3 | |
目標2) | (%) | 65 | 65 | 70 | 70 | 70 |
目標達成率 | (%) | 100.9 | 105.3 | 95.8 | 96.6 | 97.6 |
- 1)紙・板紙の国内生産量
- 2) 集計期間:古紙使用量1~12月、古紙利用率4~3月、集計範囲:王子製紙、王子マテリア、王子エフテックス、王子ネピア
古紙利用率=古紙消費量÷全繊維原料消費量(古紙、木材パルプ、その他繊維原料の消費量合計)
古紙利用率目標:2016年度~2020年度 65%、2021年度~2030年度 70%以上
16. セグメント別データ
- ※こちらの表は横にスクロールしてご覧いただけます。
事業場数 | 生産量(千t) | 温室効果ガス | 水資源 | 産業廃棄物 | 国内化学物質 | 水域排出の環境負荷 | 大気排出の環境負荷 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
排出量(CO2換算) (千t) |
原単位 (tCO2e/生産t) |
取水量 (千m3) |
原単位 (取水量m3/生産t) |
最終処分量 (有姿t) |
原単位 (処分量kg/生産t) |
PRTR法対象化学物質 (排出量・移動量t) |
原単位 (排出・移動量 g/生産t) |
BOD (t) |
COD (t) |
SS (t) |
SOx(SO2換算) (t) |
NOx(NO2換算) (t) |
ばいじん (t) |
||
産業資材事業 | |||||||||||||||
173 | 6,607 | 2,645 | 0.4 | 184,974 | 28 | 73,189 | 11.1 | 186 | 28 | 1,961 | 4,813 | 1,759 | 2,013 | 2,413 | 206 |
生活消費財事業 | |||||||||||||||
8 | 204 | 83 | 0.406 | 2,694 | 13.2 | 86 | 0.4 | 25 | 122 | (※) | 108 | 19 | <1 | 9 | 10 |
機能材事業 | |||||||||||||||
32 | 560 | 396 | 0.706 | 37,160 | 66.3 | 4,390 | 7.8 | 225 | 402 | 324 | 103 | 145 | 84 | 211 | 10 |
資源環境ビジネス | |||||||||||||||
51 | 4,325 | 733 | 0.169 | 117,805 | 27.2 | 152,002 | 35.1 | 0.2 | 0.05 | 2,100 | 12,460 | 3,316 | 106 | 3,976 | 2,379 |
印刷情報メディア事業 | |||||||||||||||
7 | 3,270 | 2,968 | 0.908 | 351,662 | 107.5 | 10,687 | 3.3 | 249 | 76 | 711 | 17,033 | 7,409 | 2,849 | 5,678 | 351 |
その他事業 | |||||||||||||||
37 | 31 | 24 | 0.785 | 524 | 16.9 | 254 | 8.2 | 1 | 35 | 5 | 1 | 6 | 0 | 4 | 0 |
合計(連結子会社) | |||||||||||||||
308 | 14,998 | 6,849 | 0.457 | 694,820 | 46.3 | 240,608 | 16.1 | 685 | 46 | 5,101 | 34.519 | 12,654 | 5,052 | 12,291 | 2,956 |
- ・ 集計期間:2023年度
- ・ 生産量はグループ内の取引量を含む。
- ・温室効果ガス排出量の算出方法は、「3. 温室効果ガス(GHG)ーScope 1、2」の注釈参照。
- ・ 水域排出の環境負荷(BOD、COD、SS)と大気排出の環境負荷(SOx、NOx、ばいじん)は、規制が適用されている事業場からの排出量を掲載。
- ※規制が適用されている事業場がないため、排出量の掲載なし。
17. 森林認証取得率
- ※ こちらの表は横にスクロールしてご覧いただけます。
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
海外植林 | 森林認証取得面積 (ha) | 222,545 | 211,907 | 213,821 | 237,328 | 242,375 |
森林認証取得率 | 94% | 91% | 92% | 94% | 97% | |
国内社有林 (分収林除く) |
森林認証取得面積 (ha) | 172,426 | 172,420 | 172,410 | 172,410 | 173,129 |
森林認証取得率 | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% | |
全体の森林認証取得率 | 96% | 95% | 96% | 96% | 98% |
- ・海外: 自社所有生産林における面積比率、国内: 分収林を除く社有林における面積比率
18. 王子グループ 森林面積
- ※こちらの表は横にスクロールしてご覧いただけます。
国(地域) | 事業会社 | 設立年 | 生産林 (ha) |
環境保全林 (ha) |
合計(ha) | 森林認証コード |
---|---|---|---|---|---|---|
ニュージーランド(南島) | Southland Plantation Forest Company of New Zealand Ltd. (SPFL) | 1992 | 10,254 | 3,067 | 13,321 | PBN-FM/COC-001130 |
オーストラリア(西オーストラリア州) | Albany Plantation Forest Company of Australia Ltd. (APFL) | 1993 | 3,502 | 1,325 | 4,827 | |
ベトナム(ビンディン省) | Quy Nhon Plantation Forest Company of Vietnam Ltd. (QPFL) | 1995 | 8,581 | 1,000 | 9,581 | SGSCH-FM/COC-002539 |
オーストラリア(ビクトリア州) | Green Triangle Plantation Forest Company of Australia Pty. Ltd. (GPFL) | 1997 | 2,534 | 0 | 2,534 | |
インドネシア(カリマンタン島) | PT Korintiga Hutani (KTH) | 1998 | 62,678 | 19,139 | 81,817 | SGSCH-CW/FM-009866 SGSHK-COC-009871 AJA/IFCC-PEFC/FMCHT/ 00038/I/2018 AJAEU/PEFC/COC/18/00088 |
ベトナム(フーエン省) | Truong Thanh Oji Plantation Forest Company Limited (TTO) | 2011 | 2,288 | 254 | 2,542 | SGSCH-FM/COC-011627 |
ブラジル(ミナス・ジェライス州) | Celulose Nipo-Brasileira S.A (CENIBRA) | 1973 | 142,661 | 106,505 | 249,166 | IMA-FM/COC-007629 IMA-MF-0010 |
ニュージーランド(北島) | Pan Pac Forest Products Ltd. (PAN PAC) | 1971 | 34,999 | 5,083 | 40,082 | SGSCH-FM/COC-000850 |
ニュージーランド(北島) | Oji Fibre Solutions (OjiFS) | 2014 | 7,190 | 626 | 7,816 | NC-FM/COC-000190 |
海外計 | 274,687 | 136,999 | 411,686 | |||
日本 | 176,805 | 11,552 | 188,357 | SGEC-FM:JAFTA-002, JAFTA-008, JAFTA-012 SGEC-CoC:JAFTA-SGEC-COC-025 |
||
合計 | 451,492 | 148,551 | 600,043 |
- ・ 集計期間:2024年3月31日
- ・生産林、環境保全林について、詳細は持続可能な森林経営ページをご覧ください。
19. 王子グループ向け木質チップと購入パルプの調達量
木材チップ調達量
- ※ こちらの表は横にスクロールしてご覧いただけます。
調達国 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 主要原料 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(千BDT) | (%) | (千BDT) | (%) | (千BDT) | (%) | (千BDT) | (%) | (千BDT) | (%) | ||
日本 | 943.1 | 20% | 775.1 | 21% | 813 | 18% | 774 | 17% | 683.2 | 15% | 製材廃材 |
ベトナム | 922.2 | 19% | 737.3 | 20% | 1,018.40 | 23% | 980.8 | 21% | 1,022.50 | 23% | 植林木 |
タイ | 964.4 | 20% | 697.5 | 19% | 750.4 | 17% | 949.5 | 21% | 925.8 | 21% | 植林木 |
インドネシア | 349.2 | 7% | 364.1 | 10% | 440.5 | 10% | 425 | 9% | 527.5 | 12% | 植林木 |
オーストラリア | 649.3 | 13% | 358.5 | 10% | 562.8 | 13% | 735.7 | 16% | 656.9 | 15% | 植林木 |
アメリカ | 253 | 5% | 243.7 | 7% | 284.2 | 6% | 326.1 | 7% | 291.6 | 7% | 製材廃材 |
チリ | 293.8 | 6% | 189.7 | 5% | 238.8 | 5% | 175.3 | 4% | 188.9 | 4% | 植林木 |
ニュージーランド | 148.2 | 3% | 109 | 3% | 162.6 | 4% | 115.2 | 2% | 58.4 | 1% | 植林木 |
マレーシア | 141 | 3% | 98.3 | 3% | 64.8 | 1% | 54.8 | 1% | 29 | 1% | 植林木 |
フィジー | 94.2 | 2% | 88.6 | 22% | 93.8 | 2% | 85.8 | 2% | 69.4 | 2% | 植林木 |
南アフリカ | 76.4 | 2% | 0 | 0% | 0 | 0% | 0 | 0% | 0 | 0% | 植林木 |
合計 | 4,834.70 | 100% | 3,661.80 | 100% | 4,429.30 | 100% | 4,622.20 | 100% | 4,453.10 | 100% |
- ・ 調達した木質チップは、全量の100%がFSC®認証材とFSC®の要求事項を満たした木質原料であることを確認済み。
購入パルプ調達量
- ※ こちらの表は横にスクロールしてご覧いただけます。
調達国 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 主要原料 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(千ADT) | (%) | (千ADT) | (%) | (千ADT) | (%) | (千ADT) | (%) | (千ADT) | (%) | ||
ブラジル | 66.5 | 34% | 64.6 | 48% | 81.6 | 50% | 109.3 | 60% | 90.9 | 62% | 植林木 |
ニュージーランド | 67.7 | 35% | 35.4 | 27% | 35.2 | 22% | 0.3 | 0% | 0 | 0% | 植林木・製材廃材 |
カナダ | 34 | 17% | 18 | 13% | 15.5 | 10% | 18.2 | 10% | 12.7 | 9% | 天然林低質材 |
日本 | 12.1 | 6% | 8.5 | 6% | 17.4 | 11% | 36.6 | 20% | 29.1 | 20% | 製材廃材 |
スウェーデン | 8.5 | 4% | 3.8 | 3% | 5.4 | 3% | 11 | 6% | 8.5 | 6% | 植林木 |
アメリカ | 5.2 | 3% | 2.6 | 2% | 3.6 | 2% | 3.6 | 2% | 3.1 | 2% | 植林木・製材廃材 |
フィンランド | 0.4 | 0% | 0.4 | 0% | 1.8 | 1% | 1.5 | 1% | 0.3 | 0% | 植林木 |
チリ | 0 | 0% | 0.2 | 0% | 1.1 | 1% | 2 | 1% | 1.5 | 1% | 植林木 |
合計 | 194.4 | 100% | 133.5 | 100% | 161.6 | 100% | 182.5 | 100% | 146.1 | 100% |
- ・ 調達した購入パルプは、全量の100%がFSC®認証材とFSC®の要求事項を満たした木質原料であることを確認済み。
20. 生産林・環境保全林のCO2固定量およびCO2純吸収量
- ※ こちらの表は横にスクロールしてご覧いただけます。
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 5年平均 | |
---|---|---|---|---|---|---|
CO2固定量1) 4) 5)(千t-CO2) | 112,081 | 115,362 | 119,415 | 122,453 | 124,559 | - |
CO2純吸収量2) 4) 5)(千t-CO2e/年) | 312 | 750 | 2,265 | 583 | 2,159 | 1,214 |
算定対象森林面積3) 4) 5)(千ha) | 542 | 537 | 549 | 549 | 546 | - |
- 1) CO2固定量
生産林:各年度末残存蓄積量×バイオマス拡大係数×容積重×(1+地下/地上比)×炭素率×CO2換算係数
環境保全林:各年度末残存面積×天然林の地上バイオマス×(1+地下/地上比)×炭素率×CO2換算係数 - 2) CO2純吸収量
生産林:成長に伴うCO2吸収量-伐採に伴うCO2排出量
環境保全林:各年度末残存面積×地上バイオマスの年間成長率×(1+地下/地上比)×炭素率×CO2換算係数 - 3)CO2固定量およびCO2純吸収量算定のための森林面積は、GHG排出量にあわせて連結会社が対象
- 4)2021年度よりCENIBRAについては、CENIBRAでの算定値(第三者保証取得)を全体集計に適用。2018~2020年度分についても同様に修正。
- 5)2022年度にKTHを連結子会社としたことに伴い、2018~2021年度分についてもKTH分を計上
21. ネットGHG排出量
- ※ こちらの表は横にスクロールしてご覧いただけます。
2018年度 (基準年) |
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 5年平均 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
GHG排出量(Scope 1+2)(千t-CO2e/年) | 7,836 | 7,650 | 7,460 | 7,606 | 7,470 | 6,849 | 7,407 |
CO2純吸収量(千t-CO2e/年) | 686 | 312 | 750 | 2,265 | 583 | 2,159 | 1,214 |
ネットGHG排出量(千t-CO2e/年) | 7,095 | 7,341 | 6,720 | 5,344 | 6,883 | 4,689 | 6,193 |
GHG削減率 | - | -6% | -14% | -32% | -12% | -40% | -21% |
22. 自然関連の測定指標・ターゲット 1)
これらの自然関連の目標は王子グループの気候変動緩和の目標と整合しており、進捗を後押しします。所有地における天然林の再生と郷土樹種の植栽は、劣化した土地に森林を再生し、CO2吸収・固定量を増加させます。これは気候変動緩和の目標である、森林によるCO2純吸収量を2018年度のGHG排出量の50%相当まで拡大する目標と整合します。また、所有地外での緑の回廊の設置は劣化した土地を再生し、CO2吸収・固定量を増加させることで、気候変動の緩和に貢献します。
- ※ こちらの表は横にスクロールしてご覧いただけます。
測定指標 | ターゲット | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 |
---|---|---|---|---|---|---|
再生した天然林の面積2)(ha) | 2024年から2033年までの期間に3,000ha以上 | 170 | 366 | 399 | 379 | 359 |
植栽した郷土樹種の本数3)(本) | 2024年から2033年までの期間に50万本以上 | 34,827 | 60,624 | 76,433 | 61,599 | 27,480 |
所有地外で設置した緑の回廊の面積4)(ha) | 2024年から2033年までの期間に3,500ha以上 | 186 | 318 | 313 | 411 | 532 |
緑の回廊により接続された天然林の面積(ha) | - | 1,281 | 2,212 | 2,239 | 1,268 | 2,587 |
- 1) 有限責任あずさ監査法人の支援の下で王子ホールディングスが実施したLEAPアプローチ*に沿って検討、策定し、グループ目標化。CENIBRA(ブラジル)にて実施。
* TNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)により開発された統合アプローチ。自然関連課題を発見、診断、評価、準備の4つのフェーズで評価し、管理する。
発見(Locate):地理、セクター、バリューチェーンのすべてにおける自然との接点を発見する。
診断(Evaluate):自然に対する依存とインパクトを診断する。
評価(Assess):組織に対する自然関連のリスクと機会を評価する。
準備(Prepare):自然関連のリスクと機会に対応するためにターゲット設定などの準備をする。 - 2) 風倒、火災等で失われた天然林を再生するために植栽等を行った面積
- 3)所有する天然林内で植栽した本数
- 4)土地所有者と連携し、分断された天然林の間の荒廃地の植生回復を促し、野生動物が行き来できるように、フェンスで囲って保護した面積
測定指標・ターゲットの妥当性について、第三者である国際航業株式会社のレビューを受けました。
社会
1. 従業員の状況
- ※ こちらの表は横にスクロールしてご覧いただけます。
内訳 | 集計範囲 | 2020年 3月31日 |
2021年 3月31日 |
2022年 3月31日 |
2023年 3月31日 |
2024年 3月31日 |
---|---|---|---|---|---|---|
正規従業員数(人) | 連結 | 36,810 | 36,034 | 35,608 | 37,845 | 38,322 |
臨時従業員数(人) | 連結 | 2,507 | 2,335 | 2,467 | 5,115 | 4,708 |
海外従業員比率(%) | 連結 | 53.9 | 54.0 | 54.0 | 57.2 | 57.5 |
男女比率(%) | 連結(男性) | 81.45 | 81.39 | 81.34 | 83.12 | 81.38 |
連結(女性) | 18.55 | 18.61 | 18.66 | 16.88 | 18.62 | |
正規従業員数の自発的な離職率(%) | 王子HD1) | 3.48 | 4.61 | 5.06 | 5.4 | 2.1 |
王子MO2) | 3.85 | 1.47 | 2.94 | 5.88 | 3.09 |
- 1) 王子ホールディングス株式会社(単体)
- 2) 王子マネジメントオフィス株式会社
2. 女性管理職比率
内訳 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 |
---|---|---|---|---|---|
女性管理職比率(%) | 3.5 | 3.6 | 3.7 | 3.6 | 3.9 |
- ・ 集計時期: 各年度の3月31日時点、集計範囲: 国内グループ16社(2015年9月集計開始時 従業員301人以上)
女性管理職比率=女性管理職数÷男女管理職数
3. 総合職採用人数
年度 | 女性総合職 採用人数 |
男性総合職 採用人数 |
計 | 新卒女性 総合職比率(%) |
---|---|---|---|---|
2018 | 18 | 18 | 36 | 38.3 |
2019 | 18 | 18 | 36 | 34 |
2020 | 15 | 15 | 30 | 30.6 |
2021 | 15 | 35 | 50 | 30 |
2022 | 16 | 24 | 40 | 40 |
2023 | 20 | 33 | 53 | 37.7 |
2024 | 28 | 41 | 69 | 40.6 |
- ・ 王子マネジメントオフィス一括採用(スポーツ採用者除く)
4. 障がい者雇用率
内訳 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 |
---|---|---|---|---|---|
国内グループ適用6社(%) | 2.27 | 2.31 | 2.35 | 2.51 | 2.48 |
国内83社(%) | 2.01 | 2.04 | 2.10 | 2.20 | 2.19 |
- ・ 集計時期: 各年度の翌年6月1日時点
集計範囲
国内グループ適用6社: 王子ホールディングス、王子ネピア、王子イメージングメディア、王子製紙、王子マネジメントオフィス、王子クリーンメイト
国内83社: 2023年度の法定雇用率2.3%において1名以上の障がい者の雇用義務のある、従業員43.5人以上の国内83社(国内適用6社含む)
障がい者雇用率(実雇用率)=身体障がい者および知的障がい者および精神障がい者である常用労働者数÷常用労働者数
(短時間労働者は1人を0.5人、重度障がい者は1人を2人としてカウント)
5. 年間総労働時間
内訳 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 |
---|---|---|---|---|---|
年間総労働時間(時間/年) | 1,827 | 1,819 | 1,843 | 1,830 | 1,835 |
- ・ 集計範囲: 王子グループ東京本社地区(26社)
6. 男性育児休業取得率
項目 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 |
---|---|---|---|---|---|
男性育休取得率1)(%) | 83.9 | 83.5 | 84.7 | 98.8 | 92.5 |
- ・集計範囲:国内16社2)
- 1) 集計年度に育児関連休暇を取得した男性従業員数÷集計年度に子が生まれた男性従業員数
2019~2021年度:連続5営業日以上の取得率、2022年度以降:育児介護休業法に基づく男性の育児休業等の取得率 - 2) 16社:2015年9月集計開始時点で従業員301人以上の国内グループ会社
王子ホールディングス、王子マテリア、王子コンテナー、森紙業、王子ネピア、王子エフテックス、
王子イメージングメディア、王子タック、新タック化成、王子木材緑化、王子製紙、旭洋、
ホテルニュー王子、ギンポーパック、王子物流、王子エンジニエリング
7. 平均勤続年数
項目 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 |
---|---|---|---|---|---|
平均勤続年数(年) | 17.3 | 17.4 | 19.7 | 19.3 | 22.9 |
- ・集計範囲:2019~2022年度:OHD・OMO、2023年度:国内5社1)
- 1) 5社:王子ホールディングス、王子マネジメントオフィス、王子イメージングメディア、王子グリーンリソース、王子製紙
8. 人権侵害
内訳 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 |
---|---|---|---|---|---|
人権侵害の件数(件) | 4 | 4 | 2 | 4 | 6 |
- ・ 集計範囲: 国内連結会社
- ・ 公表している人権侵害案件はすべて内部通報制度により明らかとなったハラスメント(パワハラ、セクハラ)で、いずれも社内処分の上、再発防止策が図られた。
9. 安全:ISO45001認証を取得した事業所数(全拠点数)
内訳 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 |
---|---|---|---|---|---|
ISO45001認証を取得した事業所数(全拠点数) | 4(309) | 10(311) | 10(314) | 16(315) | 24(344) |
- ・ 集計範囲: 連結会社
10. 安全:労働災害度数率および強度率
- ※ こちらの表は横にスクロールしてご覧いただけます。
内訳 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
度数率1) | 王子グループ | グループ全体 | 0.88 | 0.81 | 0.97 | 1.12 | 1.2 |
国内 | 0.67 | 0.76 | 0.84 | 0.88 | 0.8 | ||
海外 | 1.08 | 0.85 | 1.09 | 1.29 | 1.49 | ||
製造業3) | 1.2 | 1.21 | 1.31 | 1.25 | 1.29 | ||
パルプ・紙・紙加工品製造業3) | 1.94 | 1.54 | 1.85 | 1.59 | 1.38 | ||
強度率2) | 王子グループ | グループ全体 | 0.12 | 0.12 | 0.05 | 0.35 | 0.23 |
国内 | 0.22 | 0.23 | 0.05 | 0.49 | 0.04 | ||
海外 | 0.02 | 0.02 | 0.05 | 0.25 | 0.36 | ||
製造業3) | 0.1 | 0.07 | 0.06 | 0.08 | 0.08 | ||
パルプ・紙・紙加工品製造業3) | 0.63 | 0.39 | 0.06 | 0.19 | 0.05 |
- ・ 集計期間:1月1日から12月31日、集計範囲: 王子ホールディングス株式会社および連結子会社
-
1)
度数率
- 労働災害度数率=(労働災害による死傷者数÷延べ労働時間数)×1,000,000
- 延べ労働時間数は、2021年までは9月末時点のグループ会社従業員数(正規従業員および臨時・正規外従業員)に基づき、一人当たりの年間労働時間数を2,000時間として算出していたが、2022年より各社から申告された12月末までの実総労働時間。2021年までと同様の方法で算定した場合、2022年度の労働災害度数率はグループ全体、国内および海外でそれぞれ1.25、0.98、1.46
-
2)
強度率
- 労働災害強度率 =(労働損失日数÷延べ労働時間数)×1,000
- 労働損失日数は、死亡・重篤=7,500日、一時労働不能=暦日の休業日数に300/365を乗じた日数
- 3) 製造業、パルプ・紙・紙加工品製造業:厚生労働省の労働災害動向調査結果(事業所規模100人以上)から引用
11. 安全:休業災害および死亡災害件数
- ※ こちらの表は横にスクロールしてご覧いただけます。
内訳 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
休業災害(件)1) | 王子グループ | グループ全体 | 68 | 61 | 74 | 88 | 104 |
国内(正規) | 21 | 25 | 25 | 20 | 25 | ||
国内(非正規) | 4 | 2 | 6 | 8 | 4 | ||
海外(正規) | 43 | 34 | 43 | 60 | 73 | ||
海外(非正規) | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | ||
協力会社2) | グループ全体 | 10 | 9 | 10 | 5 | 12 | |
国内 | 10 | 9 | 10 | 5 | 12 | ||
海外 | - | - | - | - | - | ||
死亡災害(件) | 王子グループ | グループ全体 | 1 | 1 | 0 | 3 | 2 |
国内(正規) | 1 | 1 | 0 | 2 | 0 | ||
国内(非正規) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
海外(正規) | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | ||
海外(非正規) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
協力会社2) | グループ全体 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | |
国内 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | ||
海外 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | ||
臨時入構業者3) | グループ全体 | 1 | 2 | 0 | 0 | 1 | |
国内 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | ||
海外 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 |
- ・ 集計期間:1月1日から12月31日
- ・ 集計範囲:連結会社および、連結会社である協力会社と臨時入構業者
- 1) 休業災害:一度に、二人が被災した場合には2件とカウント
- 2) 協力会社:連結会社の構内に常駐の請負会社(連結外の王子グループ会社と王子グループ以外の会社)
- 3)臨時入構業者:連結会社の構内に、一時期に入構し、請負工事・作業や業務を行っている請負会社
12. 王子グループ安全衛生教育実績(国内)
- ※ こちらの表は横にスクロールしてご覧いただけます。
安全衛生教育プログラム | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1. 総括安全衛生管理者・統括安全衛生責任者・安全衛生トップセミナー | 10 | 8 | 25 | 6 | 11 | |
2. 安全管理者選任時研修(能力向上教育含む) | 155 | 98 | 82 | 123 | 125 | |
3. 衛生管理者研修(能力向上教育含む) | 20 | 13 | 12 | 16 | 18 | |
4. 安全衛生推進者教育(50人未満事業場) | 24 | 14 | 7 | 19 | 27 | |
5. 職長等教育・安全衛生責任者教育(能力向上教育含む)・RST講座(職長教育トレーナー) | 371 | 206 | 314 | 404 | 542 | |
6. 雇い入れ時の教育(新人) | 1,031 | 655 | 828 | 934 | 1,220 | |
7. 配転者・転入者教育 | 271 | 422 | 456 | 372 | 326 | |
8. 技能講習 | 1,137 | 776 | 1,162 | 996 | 1,069 | |
9. 特別教育 | 2,289 | 1,063 | 1,674 | 961 | 914 | |
10. リスクアセスメント研修 | 264 | 217 | 427 | 260 | 185 | |
11. OSHMS1)関係教育・研修 | 33 | 27 | 45 | 37 | 37 | |
12.機械安全関係研修 | 84 | 39 | 1 | 23 | 26 | |
13.化学物質管理関係研修 | 307 | 229 | 117 | 141 | 360 | |
14. 作業関係 | ||||||
危険有害業務従事者安全衛生教育(特別教育必要業務除く) | 225 | 213 | 369 | 169 | 127 | |
フォークリフト等重機の安全教育 | 4,222 | 2,327 | 2,796 | 4,112 | 5,120 | |
危険安全体感教育(VR:バーチャルリアリティ装置による教育を含む) | 2,013 | 14,172 | 12,776 | 10,637 | 9,848 | |
危険薬品・粉状物質(粉塵)安全衛生教育 | 280 | 590 | 666 | 208 | 331 | |
電気安全教育・電源開閉責任者教育 | 1,033 | 1,050 | 941 | 1,075 | 1,120 | |
電離放射線安全衛生教育 | 353 | 320 | 401 | 306 | 332 | |
その他 | 469 | 395 | 40 | 19 | 125 | |
15. 階層別 | ||||||
入社後1~5年目安全衛生教育 | 842 | 894 | 1,482 | 947 | 941 | |
ジュニア層安全衛生教育 | 262 | 334 | 203 | 84 | 152 | |
ミドル・シニア層安全衛生教育 | 1,774 | 1,182 | 1,497 | 1,409 | 1,596 | |
一般職安全衛生教育 | 588 | 915 | 1,114 | 839 | 1,137 | |
管理監督職安全衛生教育 | 1,056 | 808 | 1,086 | 994 | 1,534 | |
安全教育担当者教育(指導員他) | 229 | 197 | 183 | 232 | 172 | |
その他 | 294 | 67 | 906 | 193 | 843 | |
16. 研修・講習、講演・講話 | ||||||
KYT2)・KYTリーダー研修 | 263 | 234 | 94 | 23 | 1,930 | |
救命救急講習(AED3)他) | 909 | 292 | 223 | 325 | 1,137 | |
熱中症予防 | 9,900 | 6,291 | 4,444 | 4,327 | 4,909 | |
メンタルヘルス、健康つくり | 947 | 559 | 536 | 461 | 532 | |
交通安全 | 6,276 | 3,225 | 4,098 | 4,938 | 5,928 | |
その他 | 7,100 | 4,714 | 3,329 | 3,567 | 5,677 | |
17. その他(各種資格・作業に関する教育) | 709 | 774 | 277 | 940 | 850 | |
18. その他(消火・地震避難訓練) | 9,598 | 11,028 | 10,887 | 12,389 | 12,179 | |
合計 | 55,338 | 54,348 | 53,498 | 52,486 | 61,380 |
- ・ 集計範囲:国内会社の拠点
- 1) OSHMS: Occupational Safety and Health Management System 労働安全衛生マネジメントシステム
- 2)KYT: Kiken Yochi Training 危険予知トレーニング
- 3)AED: Automated External Defibrillator 自動体外式除細動器
13. 社会貢献
内訳 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 |
---|---|---|---|---|---|
寄付金(百万円) | 225 | 119 | 279 | 415 | 184 |
- ・ 集計範囲: 連結会社
ガバナンス
1. 取締役会の構成
- ※ こちらの表は横にスクロールしてご覧いただけます。
内訳 | 2019年3月 | 2020年3月 | 2021年6月 | 2022年6月 | 2023年6月 | 2024年6月 |
---|---|---|---|---|---|---|
取締役の人数(人) | 12 | 13 | 12 | 12 | 12 | 12 |
うち社外取締役(人) | 2 | 2 | 4 | 4 | 4 | 4 |
うち独立役員に指定されている人数(人) | 2 | 2 | 4 | 4 | 4 | 4 |
うち女性取締役(人) | 0 | 0 | 2 | 2 | 2 | 2 |
2. 取締役会の出席状況
地位 | 氏名 | 出席状況(2023年度) |
---|---|---|
代表取締役会長 | 加来 正年 | 16回/16回(100%) |
代表取締役社長 社長グループ経営委員 | 磯野 裕之 | 16回/16回(100%) |
代表取締役副社長 副社長グループ経営委員 | 進藤 富三雄 | 16回/16回(100%) |
取締役 専務グループ経営委員 | 鎌田 和彦 | 16回/16回(100%) |
取締役 常務グループ経営委員 | 青木 茂樹 | 16回/16回(100%) |
取締役 常務グループ経営委員 | 長谷部 明夫 | 16回/16回(100%) |
取締役 常務グループ経営委員 | 森平 高行 | 16回/16回(100%) |
取締役 常務グループ経営委員 | 小貫 裕司 | 16回/16回(100%) |
社外取締役 | 奈良 道博 | 14回/16回(87.5%) |
社外取締役 | 相 幸子 | 13回/16回(81.3%) |
社外取締役 | 長井 聖子 | 16回/16回(100%) |
社外取締役 | 小川 広通 | 16回/16回(100%) |
3. 指名委員会の構成・出席状況
地位 | 氏名 | 出席状況(2023年度) |
---|---|---|
代表取締役会長 | 加来 正年 | 2回/2回(100%) |
代表取締役社長 社長グループ経営委員 | 磯野 裕之 | 2回/2回(100%) |
社外取締役 | 奈良 道博 | 2回/2回(100%) |
社外取締役 | 相 幸子 | 0回/2回(0%) |
社外取締役 | 長井 聖子 | 2回/2回(100%) |
社外取締役 | 小川 広通(2022年6月就任) | 2回/2回(100%) |
4. 報酬委員会の構成・出席状況
地位 | 氏名 | 出席状況(2023年度) |
---|---|---|
代表取締役会長 | 加来 正年 | 2回/2回(100%) |
代表取締役社長 社長グループ経営委員 | 磯野 裕之 | 2回/2回(100%) |
社外取締役 | 奈良 道博 | 2回/2回(100%) |
社外取締役 | 相 幸子 | 1回/2回(50%) |
社外取締役 | 長井 聖子 | 2回/2回(100%) |
社外取締役 | 小川 広通(2022年6月就任) | 2回/2回(100%) |
5. 監査役会の構成
- ※ こちらの表は横にスクロールしてご覧いただけます。
内訳 | 2019年3月 | 2020年3月 | 2021年6月 | 2022年6月 | 2023年6月 | 2024年6月 |
---|---|---|---|---|---|---|
監査役の人数(人) | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 |
うち社外監査役(人) | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 |
うち独立役員に指定されている人数(人) | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 |
6. 監査役会の出席状況
地位 | 氏名 | 出席状況(2023年度) |
---|---|---|
監査役 | 山下 富弘 | 13回/13回(100%) |
監査役 | 大塚 伸子 | 4回/4回(100%) |
監査役 | 山崎 昭雄 | 9回/9回(100%) |
社外監査役 | 千森 秀郎 | 13回/13回(100%) |
社外監査役 | 関口 典子 | 13回/13回(100%) |
社外監査役 | 野々上 尚(2022年6月就任) | 13回/13回(100%) |
7. 取締役および監査役の報酬等の総額
役員区分 |
支給人員 (名) |
報酬等の総額 (百万円) |
報酬等の種類別の総額(百万円) | ||
---|---|---|---|---|---|
固定報酬 | 業績連動報酬 | ||||
賞与 | 株式報酬 | ||||
取締役 | 12 | 528 | 275 | 137 | 115 |
(うち社外取締役) | (4) | (60) | (60) | (0) | (0) |
監査役 | 6 | 94 | 94 | 0 | 0 |
(うち社外監査役) | (3) | (39) | (39) | (0) | (0) |
合計 | 18 | 622 | 369 | 137 | 115 |
- ・ 集計期間:2023年度
- ※ 百万円未満は切り捨てて表示しています。
8. 会計監査人の報酬等の額
項目 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年度 |
---|---|---|---|---|
当社の会計監査人としての報酬等の額 | 120 | 120 | 164 | 210 |
当社および当社の連結子会社が監査人に支払うべき金銭その他の財産上の利益の合計額 | 315 | 301 | 343 | 447 |
9. 政治献金額
項目 | 2020年度 | 2021年 | 2022年 | 2023年度 |
---|---|---|---|---|
政治献金額(千円) | 1,056 | 938 | 1,648 | 1,268 |
10. 株式に関する事項
11. 大株主(上位10名)
12. 法令違反、社会・環境(ESG)問題を含む訴訟に備えての引当金
項目 | 2023年度 |
---|---|
法令違反、社会・環境(ESG)問題に関する訴訟引当金 | 環境をはじめとしたESGに関連する法令違反や罰金、課徴金、和解金について新たに計上した重要な引当金はありません。 |
13. 腐敗関連事項
内訳 | 2023年度 |
---|---|
腐敗防止方針の違反に起因する従業員の解雇件数(件) | 0 |
腐敗に関連した罰金、課徴金、和解金(円) | 0 |
腐敗に関連した罰金と和解のための引当金(円) | 0 |
14. 企業倫理ヘルプライン通報・相談受付件数
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|---|---|
通報・相談(件) | 114 | 140 | 138 | 133 | 129 |