高水リスク地域における取り組み(2023年度)

高水リスク地域にある事業場の実態調査

2023年度高水リスク地域にあると評価された21事業場に対して、水不足や洪水などが操業に与える影響や発生頻度、また取り組み事例について、ヒアリングを実施しました。

ヒアリングの結果、いずれの事業場も生産や操業に関する問題は発現しておらず、顕在化した水リスクは確認されませんでした。一方で、水使用量の削減を目指した自主的な取り組みの実施の他、ステークホルダーと協働した水使用量の削減や、公共機関の水資源保全活動への参加など、環境保護に関する積極的な

2023年度 高リスク事業場のヒアリング結果

水リスク評価 事業場数

水不足による

操業への影響

の有無

洪水による

操業への影響

の有無

水リスク低減の対策 自治体や関連組織、またサプライチェーンと協働する活動など

Extremely

High

中国 6
  • 排水を浄化し全量リサイクル使用
  • 水道管の定期的な漏水検査
  • 毎月の水使用量の監視
-
インド 5
  • 水使用量削減の目標値設定
  • 雨水利用
  • 水消費量の監視・削減や水質汚染低減等の啓蒙活動
  • 政府水利委員会と水資源の保全と管理に関する情報を共有
タイ 4
  • 節水キャンペーンの実施
  • 水道管の定期的な漏水検査
  • 毎月の水使用量を監視
  • 雨水排水溝の改修や排水堰板の設置箇所拡大
  • 自治体や工業団地事務局と協働して、節水や排水削減の報告やキャンペーンへの取り組み
  • サプライヤーへ、環境負荷低減や水利用促進のためのアンケートを実施
イタリア 2 直近10年なし 直近10年なし
  • ボイラー冷却塔の設備更新とRO膜処理設備の導入による水使用量の削減
  • 水再循環システムの導入
-
High インドネシア 2 直近10年なし 直近10年なし -
  • 工業用水提供事業者と協働した水使用量削減計画の策定
ドイツ 1
  • 砂濾過設備の充填剤交換による水使用量の削減
  • 地域の公的な水利協会の会員として水資源保全活動への協働
オーストラリア 1
  • 節水削減目標値の策定
-