本文へスキップします。

【全:日】ロゴ:領域をこえ 未来へ
【全・企日・PC】ヘッドリンク
【全・企日・PC】ヘッド検索フォーム
サイト内を検索
サイトマップ
【全・企日・SP】ヘッドリンク
【全・企日・SP】ヘッド検索フォーム
サイト内を検索
【参・企日・汎用】カテゴリタイトル

ページタイトル

最新情報

すべて

2024年11月07日

【日】ニュースリリース(汎用)

清水建設の工事現場で使用された紙コップをnepiaハンドタオルにマテリアルリサイクル!
 王子ホールディングス株式会社(代表取締役社長:磯野裕之、本社:東京都中央区)と、グループ会社の王子ネピア株式会社(代表取締役社長:森平高行、本社:東京都中央区)は、この度、清水建設株式会社(代表取締役社長:井上和幸、本社:東京都中央区)と共同で、工事現場で使用された紙コップを「nepiaハンドタオル」にマテリアルリサイクルする取組みを開始したことをお知らせいたします。
 
  近年、サーキュラーエコノミー実現への意向が高まっており、特に、使用済み製品を再び原材料として利用する、持続的なマテリアルリサイクルの重要性が増しています。
 紙コップは一般的に耐水性を持たせるため、プラスチックラミネート加工が施され、古紙回収に出せない禁忌品として大部分が焼却処分されており、再利用技術による有効活用が望まれていました。 清水建設の「相模湖系導水路工事(※)」の現場では、業務中における飲用として紙コップを使用しています。夏季は紙コップの使用量が増加し、毎月約540個程度の紙コップを廃棄していました。そこで、従業員が使用した紙コップを分別・回収し、紙コップの繊維分(パルプ)を「nepiaハンドタオル」に再生する、マテリアルリサイクルを開始し、2024年5月から7月の間で約1200個以上の紙コップを回収いたしました。


 当社として、工事現場で使用された紙コップのマテリアルリサイクルを行うことは初めての取り組みです。今後は、清水建設が施工中の他の工事現場にも広く展開していく予定です。

 (※)横浜市発注の「相模湖系導水路(川井接合井から西谷浄水場)改良事業に係る導水施設整備工事」

 王子グループは、引き続き、資源の循環利用や環境配慮型素材・製品の開発を通じてグリーンイノベーションを推進し、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

※リリースPDFはこちら

 ≪関連リリース≫
「スーパーホテルで使用された紙コップを紙コップのスリーブ及び段ボールにリサイクル!」のお知らせ
https://www.ojiholdings.co.jp/news/?itemid=2062&dispmid=1199&TabModule958=0

<問い合わせ先>
 王子ホールディングス株式会社
 イノベーション推進本部 パッケージング推進センター
  TEL:03-3533-7161 E-mail: ohd.eco-friendly_pkg@oji-gr.com
 コーポレートガバナンス本部 広報IR部
  TEL:03-3563-4523 E-mail:oji-holdings@oji-gr.com