本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
本文へ
【全:日】ロゴ:領域をこえ 未来へ
【全・企日・PC】ヘッドリンク
ホーム
English
中文
サイトマップ
お問い合わせ
小
中
大
【全・企日・PC】ヘッド検索フォーム
サイト内を検索
ホーム
会社情報
会社情報
経営方針
ごあいさつ
経営理念・経営戦略
財務ハイライト
非財務ハイライト
企業行動憲章
王子グループ行動規範
国連グローバルコンパクトへの取り組み
コーポレートガバナンスに関する基本方針
コミュニケーションマーク
王子グループが目指す姿
会社概要
会社概要
価値創造のあゆみ
役員一覧
事業所一覧
王子ホールディングスの体制
産業資材・生活消費財ビジネス
機能材ビジネス
資源環境ビジネス
印刷情報メディアビジネス
コーポレートマネジメントグループ/シェアードサービス会社
王子ペーパーライブラリー
国内グループ会社一覧
グローバル展開
アジア・インド
オセアニア
北米・南米
欧州
映像で見る王子グループ
広告ライブラリー
サステナビリティ
サステナビリティ
環境
社会
ガバナンス
ESGデータ集
ガバナンス
コーポレートガバナンス
コーポレートガバナンス体制
内部統制に対する取り組み
内部統制システム構築の基本方針
リスク管理
リスク管理体制
リスク評価
BCP
新型コロナウイルス感染症拡大防止への取り組み
コンプライアンス
コンプライアンス体制
腐敗・汚職防止の取り組み
企業倫理ヘルプライン
コンプライアンス推進活動
法令違反・訴訟等に関する引当金
法令違反・訴訟、腐敗行為等に関する引当金
社外活動
環境
基本姿勢
王子グループ環境憲章
環境行動目標
環境経営体制
気候変動対応
気候変動のリスクと機会、事業への影響
エネルギー利用の考え方
温室効果ガス排出量の削減
持続可能な森林経営によるCO₂の吸収・固定
外部団体との協働
環境負荷低減
排水浄化
排気浄化
廃棄物削減
廃掃法関連情報
2019年度 維持管理記録
2018年度 維持管理記録
2017年度 維持管理記録
2015年度 維持管理記録
外部団体との協働
資源有効活用(水資源)
王子グループの取り組み(水資源)
外部団体との協働
資源有効活用(森のリサイクル)
持続可能な森林経営
海外の植林地状況
森林資源研究
国内の社有林状況
森林認証
外部団体との協働
資源有効活用(紙のリサイクル)
生物多様性保全
王子グループの取り組み(生物多様性保全)
外部団体との協働
責任ある原材料調達
王子グループ・パートナーシップ調達方針
木材原料の調達指針について
サプライチェーン・マネジメント
薬品管理
環境ビジネスと研究開発
第三者保証報告書・第三者検証意見書
ESGデータ集
社会
人権の尊重
人材に関する取り組み
人材の育成について
働き方改革の推進
ダイバーシティの推進
多様な人材の活躍
ワークライフマネジメントの向上(育児・介護)
データ集
労働安全・衛生
管理体制
教育・研修
労働災害発生状況
安全への取り組み(事例紹介等)
健康への取り組み(事例紹介等)
社会貢献
保育園ネピア ソダテラスのご案内
文化・スポーツ活動
教育(環境・保健)
nepia 千のトイレプロジェクト
グラウンドワーク運動
割り箸リサイクル活動
割り箸リサイクルのしくみ
社外からの評価
第三者保証報告書
ESGデータ集
製品情報
王子グループの製品
段ボール原紙・特殊板紙
段ボール
白板紙
紙器
包装用紙
紙袋
家庭紙
紙おむつ
機能性素材
情報メディア
粘着
フィルム
印刷加工
新聞用紙
印刷・出版用紙
情報用紙
コップ原紙
食品容器
パルプ
チップ
木材加工
エネルギー
液体紙容器
イノベーション
イノベーション
主なイノベーションのご紹介
セルロースナノファイバー(CNF)高機能な次世代バイオマス素材
地球に優しい、環境配慮型製品
木質成分由来の医薬品
次世代の包装ソリューション・自動包装システム
MADE IN JAPANの牛乳紙パック
“薄く強く”を追求するフィルム製膜技術
製紙技術で培った水処理技術の確立
高品質のバイオケミカル素材
タッチパネルの進化に貢献、高機能光学粘着製品
薬用植物の大規模・短期間栽培
微細構造ナノドットアレイ
3D+紙=パルプモールド
関連リリース
学会発表
雑誌投稿
イノベーション推進 お問い合わせ
投資家情報
投資家情報
業績・財務
IRライブラリー
株式情報
個人投資家の皆様へ
IRカレンダー
IRニュース
株価チャート
グリーンファイナンス
投資家情報
IR最新情報
会社情報
経営方針
4つの事業領域
事業報告(株主総会添付書類)
王子グループ統合報告書
決算・財務情報
決算短信
財務諸表
財務ハイライト
非財務ハイライト
IRカレンダー
株式情報
株式事務手続き
定款・株式取扱規則
配当について
株主総会
株主のみなさまへ(中間期のご報告)
よくあるご質問
IR資料室
有価証券報告書等
決算・経営説明会資料
コーポレート・ガバナンス報告書
電子公告
株式チャート
採用情報
サイトのご利用条件
お問い合わせ
王子ホールディングスへのお問い合わせ
個人情報保護方針
サイトマップ
王子ペーパーライブラリー
最新情報
サイトマップ
ホーム
会社情報
会社情報
経営方針
ごあいさつ
経営理念・経営戦略
財務ハイライト
非財務ハイライト
企業行動憲章
王子グループ行動規範
国連グローバルコンパクトへの取り組み
コーポレートガバナンスに関する基本方針
コミュニケーションマーク
王子グループが目指す姿
会社概要
会社概要
価値創造のあゆみ
役員一覧
事業所一覧
王子ホールディングスの体制
産業資材・生活消費財ビジネス
機能材ビジネス
資源環境ビジネス
印刷情報メディアビジネス
コーポレートマネジメントグループ/シェアードサービス会社
王子ペーパーライブラリー
国内グループ会社一覧
グローバル展開
アジア・インド
オセアニア
北米・南米
欧州
映像で見る王子グループ
広告ライブラリー
サステナビリティ
サステナビリティ
環境
社会
ガバナンス
ESGデータ集
製品情報
イノベーション
イノベーション
主なイノベーションのご紹介
セルロースナノファイバー(CNF)高機能な次世代バイオマス素材
地球に優しい、環境配慮型製品
木質成分由来の医薬品
次世代の包装ソリューション・自動包装システム
MADE IN JAPANの牛乳紙パック
“薄く強く”を追求するフィルム製膜技術
製紙技術で培った水処理技術の確立
高品質のバイオケミカル素材
タッチパネルの進化に貢献、高機能光学粘着製品
薬用植物の大規模・短期間栽培
微細構造ナノドットアレイ
3D+紙=パルプモールド
関連リリース
学会発表
雑誌投稿
投資家情報
投資家情報
業績・財務
IRライブラリー
株式情報
個人投資家の皆様へ
IRカレンダー
IRニュース
株価チャート
グリーンファイナンス
採用情報
【全・企日・SP】ヘッドリンク
English
Chinese
サイトマップ
お問い合わせ
【全・企日・SP】ヘッド検索フォーム
サイト内を検索
【参・企日・汎用】カテゴリタイトル
ホーム
>
最新情報
ページタイトル
最新情報
カテゴリタブ
すべて
ニュースリリース
お知らせ
お知らせ
2024年10月31日
全国各地のベタベタしたグルメを集約した「wetomoと食べたい 勝手にベタベタ飯MAP」公開!
11月1日(金)から投稿キャンペーン開始
王子ネピア株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:森平高行)は、日本各地にある、手がベタベタになるけどおいしい一品「ベタベタ飯」を日本地図に記した「wetomoと食べたい 勝手にベタベタ飯MAP」を公式サイト上で公開いたしました。あわせて、「ベタベタ飯」を気兼ねなく楽しんでもらいたいという想いから、10月1日より新発売したコンパクト設計でフタつきのウエットティシュ『wetomoと食べたいベタベタ飯キャンペーン』を、2024年11月1日(金)より開始いたします。
また、食べにくいけれども愛され続ける「ベタベタ飯」の魅力を、テレビ番組のフードコーディネート・料理番組出演等している管理栄養士や、全国のお取り寄せグルメを網羅するグルメサイトの編集部、「ベタベタ飯」グルメを提供する店舗の方々それぞれの視点からコメントをいただき、愛される理由を解き明かしました。
「wetomoと食べたい 勝手にベタベタ飯MAP」は、全国各地の逸品をお取り寄せできる「47CLUB」とコラボして作成いたしました。wetomoが勝手におすすめする「ベタベタ飯」を、wetomoとともに、この機会にぜひご体験ください。
キャンペーン概要
キャンペーン名 :『wetomoと食べたいベタベタ飯キャンペーン』
キャンペーン内容 :
全国各地の「ベタベタ飯」を募集するプレゼントキャンペーンを実施。
キャンペーン期間内に対象のSNSアカウントをフォローし、キャンペーンポストをリポストして頂いた方の中から毎日抽選を行い、合計120名に「wetomo」が当たります。さらにご自身が考えるおすすめの「ベタベタ飯」を投稿していただいた方の中から、抽選で30名様に「wetomo」4種詰め合わせセットが当たるWチャンスも!
キャンペーン期間 :2024年11月1日(金)12:00~ 11月30日(土)23:59
応募方法:公式アカウントをフォロー&リポスト。
Wチャンスは「#wetomoと食べたいベタベタ飯」とハッシュタグをつけて おすすめのベタベタ飯を一品投稿ください。
公式アカウント :
https://x.com/e_nepia
キャンペーンサイトURL:
https://e-nepia.com/campaign/wetomo/necp2410.html
◇TVや各メディアでフードコーディネートや調理を監修 管理栄養士/フードコーディネーター 渥美 まゆ美
「ベタベタ飯は“人間が本能的に求める要素”が詰まっている」
私たちが美味しいと感じるのは、体のエネルギー源となる糖や脂などの効果でベタベタとした食事です。これらは私たちの祖先が美味しいものを積極的に食べ、生き延びるために作られてきた脳のしくみによるものなのです。「ベタベタ飯」は「エネルギー補給」ができると共に「おいしい」といった喜びを得ることができる「栄養補給」と「幸福感」の好循環を生みますから、適度に食べることは、心と体の元気の源になります。
また、視覚からも直接脳に働きかけます。糖や脂は料理をつやっぽくしたり、「シズル感」を出すためには圧倒的に美味しそうに見える役割を果たすので、「おいしそう!」「食べたい!」といった欲を刺激します。
そして、「ベタベタ飯」は子どもにとっても魅力的な料理です。小さな子どもに食事を手で触らせるのは躊躇する親御さんもいらっしゃるかもしれませんが、食べ物を手でつかんで感触を確かめ、口に運ぶ動作は手先の発達や触覚、視覚、味覚などの感覚の発達が進み、食事を楽しむ能力や食べ物に対する好奇心も育まれるので積極的に手づかみで食べることにトライさせると良いでしょう。
味覚や食感だけでなく、シズル感や触感、音など五感をフルに使って楽しめる最高の食が「ベタベタ飯」です。誰かと一緒に食べることでより楽しい食事体験へと昇華させる効果もあります。
◇全国の地方新聞社が厳選する逸品が集まるお取り寄せサイト 47CLUB編集部
「視覚へのストレートな訴求、画力のあるベタベタ飯は引きがあり、売上を左右する」
「ベタベタ飯」は購入するターゲット層が、より興味がある要素だと認識しています。サイト上で販売する商品は全てが魅力的なものですが、「ベタベタ飯」の要素であるツヤ感、テリ感のある商品は視覚的な訴求効果があり、つい「食べてみたい」といった衝動に駆られます。編集部では定期的に全国からセレクトした商品の中から、掲載を決定する会議が行われますが、自然と、高評価がつくのはベタベタした要素を含んだ商品です。実際に「年間ランキング2023 スイーツ・和菓子TOP20」では「ベタベタ飯」の王道でもある、みたらし団子の「はしまだんご(岐阜県)」が1位となっております。(※1)
ここ数年、弊社の運営サイトを含め、全国各地のグルメが入手しやすい状況のため、ジャンルを問わずに気になるグルメを購入して、食べる機会も多くなっています。購入者の間に「食事は五感で楽しむもの」といった認識が働いていることも、お客様が「ベタベタ飯」を求める検討要素の一つになっているのかと思います。
(※1)出典元 47CLUB 年間ランキング2023 スイーツ・和菓子TOP20
https://www.47club.jp/pages/ranking_nenkan2023_sweets?srsltid=AfmBOop5BAkUidxbZdQIgX0nDMUncxNDgM2mYONmzzwN_sT4JXX4EKSa
◇北海道が誇るベタベタスイーツ「よいとまけ」を販売する老舗洋菓子店三星 (北海道)
「発売以来70年、公式の食べ方はベタベタを気にせず豪快に手づかみで」
発売して約70年お客様に愛されている弊社の商品「よいとまけ」は外側にも内側にもハスカップのジャムをべったり塗っております。そのためベタベタするスイーツ、食べにくいお土産品スイーツとして認知されているかと思いますが、元々は地元の製紙工場で働く方へのねぎらいの品でした。そのため労働者の活力になればとより多くのジャムを塗っていたため、ベタベタしたもの=生産者の愛情、といった感覚を持っております。今では派生商品も含めると年間約80万本を販売する弊社の看板商品ですが、そんなベタベタした「よいとまけ」はぜひ手づかみで豪快に食べていただきたいです。ベタベタ好きなお客様からは様々なエピソードをいただきます。「運転席でこぼしたけどベタベタを気にせずに食べた」、「子どもの記念日に食べたけど、手にも口にも、部屋中がベタベタしたことが良い思い出」など、ほほえましいものばかりです。家族や、仲間内、複数人で食べる機会が多いスイーツだからこそ、ベタベタを通したやり取りが生まれる。つまりベタベタはコミュニケーションのきっかけになっていると思います。
◇メディアでも注目!SNS映えの「非常識なピザ」を販売する宇都宮スパ屋(栃木県)
「ベタベタ飯は悪魔的な病みつき要素がある」
当店は宇都宮で一番濃厚なミートソースを自負しておりますが、通販では「非常識なオリジナルピザ」が人気です。「ベタベタ飯」は、おいしいのはもちろんですが、なにか本能に訴えかけるような、悪魔的な病みつき要素があると思っています。「非常識なオリジナルピザ」は店舗でも提供しているのですが、通販の方が人気が高く、月に100件以上の問い合わせがあります。その中でも約3割はリピーターのお客様が占めています。通販の売上の方が高い理由としては、店舗で食事する時とは異なり、人目を気にせず、手も口もベタベタになることなんか一切気にせずに満喫できる事が要因かなと考えています。人は誰しもがベタベタを思いっきり楽しみたい、そんな願望を持っているのかなと思っております。当店としてはベタベタは最高の褒め言葉。お客様にもベタベタを気にせず一生懸命がむしゃらに食べてほしいです。
◇山梨県民のソウルフードであるベタベタ和菓子「桔梗信玄餅」を販売する桔梗屋(山梨県)
「ベタベタが我々にとっての“ふるさとの味“になってほしい」
1日に12万個を製造する弊社の桔梗信玄餅ですが、ベタベタの源である、ミネラル豊富な桔梗屋特製の黒蜜だけの販売も行っております。ベタベタするのは嫌、そんな気持ちを凌駕するほどベタベタした食べ物は魅力的ですよね。昭和43年、桔梗屋信玄餅を発売した当初、お客様から「容器も一緒に食べたい」とのお声をいただき、約50年模索する中で、容器を最中にして容器ごと食べられる「桔梗信玄餅 極」を販売しました。そんな弊社の桔梗信玄餅ですが、よりベタベタを楽しむ方法は、風呂敷に桔梗信玄餅を全てあけて、揉むこと。こうすると、きなこと黒蜜がお餅に馴染んで、お餅がより柔らかく、かつベタベタ感も増して楽しめます。弊社の社員もそうですが、山梨県にお住まいの方は、幼い頃から桔梗信玄餅のベタベタさを体験しているのではないでしょうか。桔梗屋信玄餅のベタベタが、ふるさとの味になってもらえると嬉しい限りです。
<商品概要>
機能性とデザイン性を兼ね備えた持ち歩きに便利なウエットティシュ「wetomo」
「wetomo」は「いつでもいっしょにいたい、友達みたいなウエットティシュ」がコンセプトの新商品です。コンパクトなサイズ感でかさばらずに持ち歩きができ、さらにフタつきのためシートが乾きにくく、最後の1枚までしっかりと使えるところが特長です。持ち歩きに向いていながらも、シートサイズは当社従来品比較20%増(※2)の大判サイズ。薬液がたっぷりでしっかり汚れを拭き取ります。
(※2)ネピア ウエットプラスとの比較
デザイン性にも優れ、お部屋の中ではインテリアになじむように、持ち歩く際はお気に入りの小物のように、さりげなく日常に溶け込み生活と調和するデザインを目指しました。
身の回りの除菌や汚れ落としの「アルコールタイプ」、お子様のお手拭きにも使用いただける「ノンアルコールタイプ」、手肌をしっとり保湿し、手の汚れ落としに向いている「保湿タイプ」、菌やウイルスをしっかり拭き取る「ウイルス除去タイプ」の全4種類。ニーズに合わせて使い分けが可能です。
発売日:10月1日(火)
希望小売価格:オープン
販売場所:全国
ブランドサイト:
https://e-nepia.com/products/wetomo/index.html
※リリースPDFはこちら
◆本件に関するお問い合わせ先◆
<本件に関するお客様からのお問合わせ先>
「ベタベタ飯」キャンペーン事務局(受付時間:9:30~16:30、土・日・祝祭日・お盆期間を除く)
フリーダイヤル:0120-112-116
<商品に関するお問い合わせ先>
王子ネピア株式会社 マーケティング本部 商品企画部TEL:03-3248-3167
一覧はこちら