本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
本文へ
【全:日】ロゴ:領域をこえ 未来へ
【全・企日・PC】ヘッドリンク
ホーム
English
中文
サイトマップ
お問い合わせ
小
中
大
【全・企日・PC】ヘッド検索フォーム
サイト内を検索
ホーム
会社情報
会社情報
経営方針
ごあいさつ
経営理念・経営戦略
財務ハイライト
非財務ハイライト
企業行動憲章
王子グループ行動規範
国連グローバルコンパクトへの取り組み
コーポレートガバナンスに関する基本方針
コミュニケーションマーク
王子グループが目指す姿
会社概要
会社概要
価値創造のあゆみ
役員一覧
事業所一覧
王子ホールディングスの体制
産業資材・生活消費財ビジネス
機能材ビジネス
資源環境ビジネス
印刷情報メディアビジネス
コーポレートマネジメントグループ/シェアードサービス会社
王子ペーパーライブラリー
国内グループ会社一覧
グローバル展開
アジア・インド
オセアニア
北米・南米
欧州
映像で見る王子グループ
広告ライブラリー
サステナビリティ
サステナビリティ
環境
社会
ガバナンス
ESGデータ集
ガバナンス
コーポレートガバナンス
コーポレートガバナンス体制
内部統制に対する取り組み
内部統制システム構築の基本方針
リスク管理
リスク管理体制
リスク評価
BCP
新型コロナウイルス感染症拡大防止への取り組み
コンプライアンス
コンプライアンス体制
腐敗・汚職防止の取り組み
企業倫理ヘルプライン
コンプライアンス推進活動
法令違反・訴訟等に関する引当金
法令違反・訴訟、腐敗行為等に関する引当金
社外活動
環境
基本姿勢
王子グループ環境憲章
環境行動目標
環境経営体制
気候変動対応
気候変動のリスクと機会、事業への影響
エネルギー利用の考え方
温室効果ガス排出量の削減
持続可能な森林経営によるCO₂の吸収・固定
外部団体との協働
環境負荷低減
排水浄化
排気浄化
廃棄物削減
廃掃法関連情報
2019年度 維持管理記録
2018年度 維持管理記録
2017年度 維持管理記録
2015年度 維持管理記録
外部団体との協働
資源有効活用(水資源)
王子グループの取り組み(水資源)
外部団体との協働
資源有効活用(森のリサイクル)
持続可能な森林経営
海外の植林地状況
森林資源研究
国内の社有林状況
森林認証
外部団体との協働
資源有効活用(紙のリサイクル)
生物多様性保全
王子グループの取り組み(生物多様性保全)
外部団体との協働
責任ある原材料調達
王子グループ・パートナーシップ調達方針
木材原料の調達指針について
サプライチェーン・マネジメント
薬品管理
環境ビジネスと研究開発
第三者保証報告書・第三者検証意見書
ESGデータ集
社会
人権の尊重
人材に関する取り組み
人材の育成について
働き方改革の推進
ダイバーシティの推進
多様な人材の活躍
ワークライフマネジメントの向上(育児・介護)
データ集
労働安全・衛生
管理体制
教育・研修
労働災害発生状況
安全への取り組み(事例紹介等)
健康への取り組み(事例紹介等)
社会貢献
保育園ネピア ソダテラスのご案内
文化・スポーツ活動
教育(環境・保健)
nepia 千のトイレプロジェクト
グラウンドワーク運動
割り箸リサイクル活動
割り箸リサイクルのしくみ
社外からの評価
第三者保証報告書
ESGデータ集
製品情報
王子グループの製品
段ボール原紙・特殊板紙
段ボール
白板紙
紙器
包装用紙
紙袋
家庭紙
紙おむつ
機能性素材
情報メディア
粘着
フィルム
印刷加工
新聞用紙
印刷・出版用紙
情報用紙
コップ原紙
食品容器
パルプ
チップ
木材加工
エネルギー
液体紙容器
イノベーション
イノベーション
主なイノベーションのご紹介
セルロースナノファイバー(CNF)高機能な次世代バイオマス素材
地球に優しい、環境配慮型製品
木質成分由来の医薬品
次世代の包装ソリューション・自動包装システム
MADE IN JAPANの牛乳紙パック
“薄く強く”を追求するフィルム製膜技術
製紙技術で培った水処理技術の確立
高品質のバイオケミカル素材
タッチパネルの進化に貢献、高機能光学粘着製品
薬用植物の大規模・短期間栽培
微細構造ナノドットアレイ
3D+紙=パルプモールド
関連リリース
学会発表
雑誌投稿
イノベーション推進 お問い合わせ
投資家情報
投資家情報
業績・財務
IRライブラリー
株式情報
個人投資家の皆様へ
IRカレンダー
IRニュース
株価チャート
グリーンファイナンス
投資家情報
IR最新情報
会社情報
経営方針
4つの事業領域
事業報告(株主総会添付書類)
王子グループ統合報告書
決算・財務情報
決算短信
財務諸表
財務ハイライト
非財務ハイライト
IRカレンダー
株式情報
株式事務手続き
定款・株式取扱規則
配当について
株主総会
株主のみなさまへ(中間期のご報告)
よくあるご質問
IR資料室
有価証券報告書等
決算・経営説明会資料
コーポレート・ガバナンス報告書
電子公告
株式チャート
採用情報
サイトのご利用条件
お問い合わせ
王子ホールディングスへのお問い合わせ
個人情報保護方針
サイトマップ
王子ペーパーライブラリー
最新情報
サイトマップ
ホーム
会社情報
会社情報
経営方針
ごあいさつ
経営理念・経営戦略
財務ハイライト
非財務ハイライト
企業行動憲章
王子グループ行動規範
国連グローバルコンパクトへの取り組み
コーポレートガバナンスに関する基本方針
コミュニケーションマーク
王子グループが目指す姿
会社概要
会社概要
価値創造のあゆみ
役員一覧
事業所一覧
王子ホールディングスの体制
産業資材・生活消費財ビジネス
機能材ビジネス
資源環境ビジネス
印刷情報メディアビジネス
コーポレートマネジメントグループ/シェアードサービス会社
王子ペーパーライブラリー
国内グループ会社一覧
グローバル展開
アジア・インド
オセアニア
北米・南米
欧州
映像で見る王子グループ
広告ライブラリー
サステナビリティ
サステナビリティ
環境
社会
ガバナンス
ESGデータ集
製品情報
イノベーション
イノベーション
主なイノベーションのご紹介
セルロースナノファイバー(CNF)高機能な次世代バイオマス素材
地球に優しい、環境配慮型製品
木質成分由来の医薬品
次世代の包装ソリューション・自動包装システム
MADE IN JAPANの牛乳紙パック
“薄く強く”を追求するフィルム製膜技術
製紙技術で培った水処理技術の確立
高品質のバイオケミカル素材
タッチパネルの進化に貢献、高機能光学粘着製品
薬用植物の大規模・短期間栽培
微細構造ナノドットアレイ
3D+紙=パルプモールド
関連リリース
学会発表
雑誌投稿
投資家情報
投資家情報
業績・財務
IRライブラリー
株式情報
個人投資家の皆様へ
IRカレンダー
IRニュース
株価チャート
グリーンファイナンス
採用情報
【全・企日・SP】ヘッドリンク
English
Chinese
サイトマップ
お問い合わせ
【全・企日・SP】ヘッド検索フォーム
サイト内を検索
【参・企日・汎用】カテゴリタイトル
ホーム
>
最新情報
ページタイトル
最新情報
カテゴリタブ
すべて
ニュースリリース
お知らせ
すべて
2025年03月10日
当社開発のポリ乳酸フィルムが伊藤園のティーバッグに採用
王子ホールディングス株式会社(社長:磯野裕之、本社:東京都中央区)は、株式会社伊藤園(社長:本庄大介、本社:東京都渋谷区)より2025年3月17日から全国で発売される予定の「香る Cold Brew Tea」シリーズのティーバッグのフィルター部分に、当社が開発したポリ乳酸フィルムが採用されたことをお知らせいたします。
近年、環境問題への関心が高まる中、持続可能な素材としてバイオマスプラスチックの需要が急速に増加しています。特に、バイオマスプラスチックのひとつである、植物を原料としたポリ乳酸は、特定条件下で生分解性を有し、環境負荷の低さから注目を集めています。
このたび採用されたポリ乳酸フィルムは、樹脂原料の100%が植物由来であるポリ乳酸樹脂から作られた二軸延伸フィルム
※1
です。このフィルムは、日本バイオプラスチック協会から生分解性バイオマスプラスチック
※2
として認定されており、環境に配慮したフィルムでありながら、高い透明性および厚みの均一性、機械特性を持つことが特徴です。
王子グループは、今後も環境配慮型素材・製品の開発によってグリーンイノベーションを推進し、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
※1)縦と横の両方向に引き伸ばし製造したフィルム。機械特性や透明性、耐熱性が高く、食品包装などに使用される
※2)生物資源を原料とし、使用後は特定条件下で自然界に存在する微生物の働きにより、水と二酸化炭素に分解される
≪関連リリース≫
伊藤園 「香るCold Brew Tea」シリーズ誕生
https://www.itoen.co.jp/news/article/72850/
※リリースPDFはこちら
<本件に関する問い合わせ先>
王子ホールディングス株式会社
イノベーション推進本部 アドバンストフィルム開発センター
TEL:080-1061-7199 E-mail:
afdc-contact@oji-gr.com
コーポレートガバナンス本部 広報IR部
TEL:03-3563-4523 E-mail:
oji-holdings@oji-gr.com
一覧はこちら